茂木健一郎さんの新刊『ありったけの春』 に収められた46のストーリーからひとつずつ、1週間限定で公開していきます。
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊
読めば、きっと世界が愛おしくなる。
読む人すべての過去と未来をつなぐ、“青春の書”決定版!
あなたの記憶が色づく、珠玉の46篇。
心を深く打った、アメリカの友人が口にした“ある言葉”
ときどき会って話すアメリカ人がいる。
彼はシンガポール在住なのだけれども、なぜか気が合って、学会で話したり、東京やシンガポールでお酒を飲んだり、いろいろな意見を交換する。
彼も脳科学や意識の問題が専門だけれども、いつも小難しい話ばかりしているわけではない。
女性が「天使」になって飛んでワインを持ってくるバーが気に入って、連日通ったこともある。森羅万象、それこそ政治から経済まで、ありとあらゆることを話して、飽きることがない。
先日、彼が東京に来たとき、一緒に秋葉原を歩いた。
メイドの格好をした女の子たちを見て、目を丸くした彼。もっとも、好奇心を抱いたのかどうか、はっきりとはしなかったが。東京にも住んでいたことがあるという彼。
秋葉原を散策した後、その流れでお気に入りだという神田の「やぶそば」に行った。お酒を飲みながら肴をつまんで、それからそばを食べた。
その発言があったのは、確か、そば湯を飲んでいたときだったのではないかと思う。ウォールストリートのデモの話題になって、何がどうなっていったのか、突然、彼は、「お金を持っていれば、鈍感でも大丈夫だからね」と言った。
えっ? どういうこと?
私の脳裏に、何人かの著名人の顔が浮かんだ。
「お金を持っていれば、鈍感でも大丈夫」。
その言葉が、脈絡なく私の心を打って、私はしばらくそのこと以外は考えられなくなったのである。
普通は、お金を持っているか、持っていないかということと「鈍感」であるかどうかということは関係がないと思うだろう。お金を持っていても、敏感な人はいる。
たとえば、美術品や、レストランの選択や、服の趣味においては、むしろ、お金を持っていた方が、感性を磨くことができる、そんなふうにも考えられなくはない。
それにもかかわらず、彼が「お金を持っていれば、鈍感でもだいじょうぶ」と言ったことに、私は、一面の真実があるような気がして、別れた後もずっとその感触が残っていた。
なんとはなしに、「ウサギ」のイメージが浮かんだ。
野原の片隅で、いつも敏感に周囲を見渡しているウサギ。自分の命を守り、明日へとつなぐためには、いつも耳をそばだて、周囲を見渡して、とにかく鋭敏でい続けなければならない。
同じようなことが、「お金がある」「お金がない」ということにもあるのかな。
「欠落」こそが、私たちの人生を豊かにしていく
経済的に余裕が乏しいと、あれこれと工夫をしたり、買い物のときに気をつけたり、自分があるものを本当に欲しいのかどうか自問自答したり、いろいろ細やかなかたちで、神経を使わなければならない。
一方で、お金を持っている人は、あまり気にしない。きっと、空気のように感じているのだろう。その結果、お金のありがたさに対する感覚が、どうしても鈍っていく。そんなことは、確かにあるように思う。
もし、お金をたくさん持っていることが、鈍感さにつながるとしたら、人生はやはり根本においてプラスマイナスゼロなのかもしれない。そんなことをぼんやりと考えた。
愛について連想が飛んだのは、それからしばらく経ってからのことだった。
知り合いの学生の一人に、不器用なやつがいて、どうやら、まだ彼女がいないらしい。ごにょごにょと言っているが、生涯において、今まで彼女がいたことが、どうやらないらしい。それで、彼のことをいろいろ見ていて、先日の「やぶそば」での会話を思いだしたのである。
愛も同じで、愛に恵まれ過ぎている人は、どうやら鈍感な気配がある。
愛に恵まれず、あこがれて、あれこれと想像して、夢見て、そして結局は何にも出会わない。そんな人が、かえって、愛についての純粋な観念に到達するということは、あるのではないかと思う。
たとえば、私たちには永遠とか神だとか、そのようなことは縁遠い。
しかし、だからこそ儚い命のなかで、あこがれとして考える。永遠も神も沈黙を守っているけれども、それがゆえに思いはつのる。愛は、まだしもこの地上で満たされるかもしれないけれども、永遠や神は満たされることが原理的にできない。
欠落って、そうやって私たちの人生を豊かにしていくんだね。
女に振られて法学部に行って、法律の勉強をしていたころ、当たり前だけれども、現金は占有者が所有者と推定されると習って、そんなものかと思った。宝くじに当たるのか、企業を興すのかはわからないが、お金は、それが行った先の人のものになる。
してみると、お金は、「神」や「永遠」の対極にあるものらしい。もちろん、愛は、もっと厄介で深緑色の淵に満ちているけれども。
彼とシンガポールで行った天使の飛ぶバーは、信じられないほど優雅で、上品で、他のどこでも見たことがないものだった。経済原理では、絶対に間尺に合わない。きっと、シンガポールのお金持ちが、趣味で作った店なのだろうと言っていた。
だからこそ、天上の気配がしたのだろうな。
地上で幸せになるためには、絶対に手に入らないものについて考えるのが良い。
(『ありったけの春』より)
<読者感想>
人生って、痛々しくて切ない。でも、愛おしいなあと思った(20代女性)
この熱さはなんだ? 心がヒリヒリする。(30代男性)
この本は、茂木さん版『窓ぎわのトットちゃん』だ!(40代女性)
『ありったけの春』
茂木健一郎 著
四六版並製、304ページ
ISBN-13: 978-4906790265
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊
hontoでのご購入はこちらから
amazonでのご購入はこちらから
茂木健一郎
脳科学者。1962年東京生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。『脳と仮想』(小林秀雄賞)、『今、ここからすべての場所へ』(桑原武夫学芸賞)、『脳とクオリア』、『生きて死ぬ私』『「赤毛のアン」で英語づけ』『教養の体幹を鍛える英語トレーニング』など著書多数。
目次
1章 あの日あのとき、声がかすれていた
生きることにまだ慣れてないから/デコチャリの幻/丸薬を飲み込めなかった/火をつけてたやつが消す側に回って/他
2章 おじさんとモルフォチョウ
チョークの神さま/ドレス・コード/私の志集/ビールの香り/分裂していた私を救ってくれたもの/おじさんとモルフォチョウ/地上で幸せになるためには、絶対に手に入らないものについて考えるのが良い/他
3章 桜の樹に追いつくこと
ジャンヌに呼ばれて/ちゃぶ台返しくらいさせてくれよ科学の情熱/パリ祭にて、自由について考える/権力者とパウル・クレー/他
4章 裸の王様
赤の復活/龍とセミ/アメンボの気持ち/裸の王様/スピノザの神/走ることは、本当に好きなこと/手を合わせているときの心のありようは/カマキリの復讐 他
その他の記事
「空気を読む力」を育てる4つの習慣(岩崎夏海) | |
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良) | |
日本のエステサロンで知られるものとは異なる本当の「シロダーラ」(高城剛) | |
最新テクノロジーで身体制御するバイオ・ハッキングの可能性(高城剛) | |
古いシステムを変えられない日本の向かう先(高城剛) | |
快適に旅するためのパッキング(高城剛) | |
ぼくがキガシラペンギンに出会った場所(川端裕人) | |
これからのビジネスは新宗教に学んだほうがいい!(家入一真) | |
NAB2017でわかったHDRのインパクト(小寺信良) | |
デトックス視点から魚が現代人の食生活に適しているかどうかを考える(高城剛) | |
『小説家と過ごす日曜日』動画版vol.001<IRA’Sワイドショー たっぷりコメンテーター><恋と仕事と社会のQ&A>(石田衣良) | |
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子) | |
「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか(津田大介) | |
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛) | |
どんなに撮影が下手な人でも人を美しく撮れる黄昏どきの話(高城剛) |