※高城未来研究所【Future Report】Vol.375(2018年8月24日発行)より
今週は名護にいます。
自分で作ったガイドブックを片手に、まるで復習するような旅路は、実に不思議な感覚です。
制作をはじめてから一年以上経過し、すっかり忘れていることもあるのでしょうが、まるで、もうひとりの自分が別の自分に教えるように、ふと感じることがあります。
やっとリリースとなった「NEXTRAVELER沖縄本島・北部」(Kindle版)の冒頭にも記載しましたが、現在、完全にオーバーキャパシティとなった那覇をスキップし、北部まで高速船で観光客を送り込む北部振興計画が、着々と進んでいます。
この那覇と沖縄北部の本部間を結ぶ海上交通のほかにも、本部半島をロープウエーで移動する新たな観光施設を建造予定で、三年後の2021年に事業開始を目指し、今年から試験運転等含む実証実験がいよいよはじまります。
こうなると、三年後には沖縄本島・北部も那覇同様、オーバーキャパシティになることが予測されます。
すでに年間沖縄観光客数が1000万人の大台に乗り、人口35万人の那覇がパンパンだとしたら、北部主要地である名護の人口は6万人の小都市のため、あっという間にインフラや飲食店のキャパシティを超えるのは間違いありません。
つまり、沖縄本島・北部で快適に楽しく遊べる時間は、あと3年しかないことになります。
なにより北部の魅力は、大自然です。
南国の植物に囲まれた山々や山間を流れる美しい川、そして多様な生物と、すばらしい生態系があります。
「山原」と書いて「やんばる」と読む沖縄本島北部の広大な大自然は、現在、西表島、奄美大島、徳之島とともに「世界自然遺産登録」を目指しています。
大陸との分離結合を繰り返しながら島々が成り立った地史があり、それを反映した多様で固有性の高い生態系を有する点や、絶滅危惧種の生息地として重要な場所であることが国によって評価されていますが、その大自然のなかに米軍のヘリパッドが建設されている現状を考えると、為政者の思惑を感じざるを得ません。
いま、多くの人たちが本島北部に訪れて見に行かねばならないのは、美味しいお店や楽しいスポットもさることながら、覆い隠された「矛盾」を通じて日本の一端を正しく見る「姿勢」にあるように思う今週です。
「やんばる」は、沖縄、そして日本の未来を担っています。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.375 2018年8月24日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
ガイアの夜明けで話題沸騰! 15期連続2桁増収のスーパーの人事戦略を支える「類人猿分類」のすごさ(名越康文) |
![]() |
【期間限定】『「赤毛のアン」で英語づけ』序文(茂木健一郎) |
![]() |
想像もしていないようなことが環境の変化で起きてしまう世の中(本田雅一) |
![]() |
あまり語られることのないエストニアが電子政府に向かわざるをえない本当の理由(高城剛) |
![]() |
「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く――甲野善紀×小田嶋隆(甲野善紀) |
![]() |
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛) |
![]() |
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう) |
![]() |
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良) |
![]() |
新聞業界の斜陽と世迷言について(やまもといちろう) |
![]() |
2015年買って良かった4つの製品(西田宗千佳) |
![]() |
「実は言われているほど新事実はなく、変わっているのは評価だけだ」問題(やまもといちろう) |
![]() |
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子) |
![]() |
2020年の超私的なベストアルバム・ベストブック・ベストデジタル関連アクセサリー(高城剛) |
![]() |
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作) |
![]() |
幻冬舎、ユーザベース「NewsPicks」に見切られたでござるの巻(やまもといちろう) |