本田雅一
@rokuzouhonda

メルマガ「本田雅一の IT・ネット直球リポート」より

想像以上に深いAmazonマーケットプレイスの闇

※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.062「Amazonマーケットプレイスに潜むさらなる闇」(2020年2月17日)からの抜粋です。


「Amazon.co.jpの月間ユニークビジター数は、デスクトップで約1,734万人、モバイルは約 3,856万人。圧倒的な集客力を持つAmazonで、あなたの商品をより多くのお客様へお届けしませんか。」

これはAmazonのサイトにある宣伝文句です。Amazonは優れたショッピングサイトを構築することで多くの消費者を惹きつけてきました。僕自身もAmazonのヘビーな利用者です。まるで自分の家の倉庫のように使っていると言っても過言ではありません。

余分なものは買わず、必要な時にアプリを使って倉庫から送ってもらう。送料無料で。そんな感覚ですね。もちろん、こちらからは預けられませんが。

しかしAmazonは、前回のコラムでも紹介したように、自社で仕入れて販売する事業よりも、他者にこの集客力や販売、流通、サポートをパッケージ化したFBAと呼ばれるサービスを提供し、そこから手数料を得るビジネスへとシフトしてきました。なぜなら販売者としての責任を追及することもなく“軒を貸す”だけで、自社が既に持っている、また今後も維持していく必要があるシステムを使って、他者が手数料を落としてくれるのですから、これは美味しいというほかありません。

利用する出品者が増えるほどに効率も良くなり、利益率は上がっていく。

とりわけ“世界の工場”と言われる地域では、現地の生産者たちに「自分たち自身で売りませんか」とばかりに、Amazonへの出品セミナーを積極的に行っています。中国などの生産地から、オリジナルブランドなどで直接出品するセラー(出品者)が増えているのは、Amazon自身がそう促しているからに他なりません。
 

自社製品を優良に見せるだけでなく、ライバルを追い落とす中国セラー

前回のメルマガの直前、僕はAmazonの広報に連絡をしていましたが、……


 
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
 

本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。

ご購読はこちら

本田雅一
PCハードウェアのトレンドから企業向けネットワーク製品、アプリケーションソフトウェア、Web関連サービスなど、テクノロジ関連の取材記事・コラムを執筆するほか、デジタルカメラ関連のコラムやインタビュー、経済誌への市場分析記事などを担当している。 AV関係では次世代光ディスク関連の動向や映像圧縮技術、製品評論をインターネット、専門誌で展開。日本で発売されているテレビ、プロジェクタ、AVアンプ、レコーダなどの主要製品は、そのほとんどを試聴している。 仕事がら映像機器やソフトを解析的に見る事が多いが、本人曰く「根っからのオーディオ機器好き」。ディスプレイは映像エンターテイメントは投写型、情報系は直視型と使い分け、SACDやDVD-Audioを愛しつつも、ポピュラー系は携帯型デジタルオーディオで楽しむなど、その場に応じて幅広くAVコンテンツを楽しんでいる。

その他の記事

Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた(西田宗千佳)
週刊金融日記 第313号【カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済他】(藤沢数希)
「直らない癖」をあっという間に直す方法(若林理砂)
「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのこと(若林理砂)
画一化するネットの世界に「ズレ」を生み出すということ(西田宗千佳)
なぜ電車内にベビーカーを持ち込む人は嫌われるのか?(岩崎夏海)
週刊金融日記 第271号 <美術館での素敵な出会い 傾向と対策 他>(藤沢数希)
失敗した「コンパクトシティ」富山の現実(高城剛)
昨今の“AIブーム”について考えたこと(本田雅一)
細かいワザあり、iPhone7 Plus用レンズ(小寺信良)
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真)
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう)
「野良猫」として生きるための哲学(ジョン・キム)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)(山中教子)
あたらしい知覚の扉を開く体験を多くの方々に(高城剛)
本田雅一のメールマガジン
「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 毎月2回(第2、4木曜日予定)

ページのトップへ