表題からしてカロリー過剰な感じがしますし、最高裁まで争う感じのネタなのかなあと思っていまして、地裁では勝ったんですがいきなり記事にするのもどうもなと思っていたら、先に新潮さんが記事にしてしまいました。
実は、私も野田聖子さんのご主人、木村文信さん(韓国名:鄭文信さん)から名誉毀損で訴えられているんですよね。文藝春秋社や新潮社と並んで「山本一郎」という名前が被告に連ねられているのがどうにもこうにもと思うわけですが、とにかく訴えられて、東京地裁では原告の請求棄却ということで勝訴いたしました。
ただまあ、思うことはたくさんありまして、別段野田聖子さんのご主人にはそれほど深い面識はなかったもののあまり悪意はなく、むしろ木村文信さんが乗っかっていた「SPINDLE」、通称GACKTコインとかいう野良の草コインの問題のほうが大きかったのです。どうにか成功させようと、木村文信さんが野田聖子事務所に金融庁の職員を呼び出して話を聞いたという点で、私はそれを見て「当時総務大臣で、自由民主党の有力議員でもある野田聖子さんの名声や権力を使って金融庁に『SPINDLEを仮想通貨のアルトコインとして市中で売買できる上場をできるよう圧力をかけようとした』のだな」と思いましたし、普通に当局にお願いに上がる業者であればむしろ合同庁舎7号館に出向くだろうと感じました。
先にノリノリで新潮さんに書かれてしまったので、なぜか私が記事の仕込みが終わってなくて置いてけぼりなのが最高にロックではありますが、あとで私の公式BLOGのほうに判決文でもアップしておきたいと思います。
争点は幾つかあると思うのですが、仮に元暴力団員が伴侶であったとして、それはいわゆる反社会的勢力の扱いになるのかどうかという点です。裁判ではこのあたりの点は問題にはならなかったのですが、公人中の公人である野田聖子さんがその伴侶にどのような人を選ぼうとも、現時点でそのような関わり合いを持たない人物であるならば問題視されるべきではないとするのかどうか。
問題があるとするならば、そこから派生したGACKT氏も反社会的勢力とのタッチがあるという話になりますし、野田聖子さんも政治生命にかかわる部分ですから、いままでどちらかというととても曖昧であったこの線引きが(個別判断の色合いは濃いとはいえ)どこまで明確化されるべきか問われることになると考えます。
一方で、野田聖子さんも政治家として少子化対策も含めた政策面では私個人としては共鳴する部分もありますし、このあたりの話は是々非々であるべきとも感じます。菅義偉政権が揺らいでいる状態で、仮にオリンピックが開催できないよ、ワクチン接種が遅れて多くの日本人がコロナウイルスの犠牲になるよということであれば、総裁選にも野田聖子さんが担ぎ出されることがあるかもしれませんが、変な形で本件が汚点にならないといいなと思います。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.Vol.330 野田聖子さんのご主人にまつわるあれこれに触れつつ、テスラ取締役・水野弘道さんの動向や最近一部で流行りつつあるNFTを語る回
2021年4月30日発行号 目次
【0. 序文】自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良
【1. インシデント1】テスラ取締役・水野弘道さんがTwitterで繰り広げるポジショントークと場外乱闘戦
【2. インシデント2】突然盛り上がりつつある「NFT」についての雑感
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから


その他の記事
![]() |
政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか(津田大介) |
![]() |
週刊金融日記 第299号【誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式、日本も世界も株式市場はロケットスタート他】(藤沢数希) |
![]() |
明日にかける橋 1989年の想い出(切通理作) |
![]() |
「おじさん」であることと社会での関わり方の問題(やまもといちろう) |
![]() |
「民進党」事実上解党と日本の政治が変わっていくべきこと(やまもといちろう) |
![]() |
街にも国家にも栄枯盛衰があると実感する季節(高城剛) |
![]() |
ヘルスケアで注目したい腸のマネージメント(高城剛) |
![]() |
最近「オタク叩き」の論調がエクストリーム化して理解が非常にむつかしい件(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第316号【Twitterオフパコ論の再考察とTOKIO山口メンバーはおっさんになったらモテなくなったのか他】(藤沢数希) |
![]() |
会社を立ち上げました–家入流「由来を語れる」ネーミングについて(家入一真) |
![]() |
21世紀の稼ぎ頭は世界中を飛び回るシェフ、DJ、作家の三業種(高城剛) |
![]() |
ネットメディア激変の構図とサブスクリプション問題(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第277号 <ビットコイン分裂の経済学、ハードフォーク前夜の決戦に備えよ他>(藤沢数希) |
![]() |
クラウドの「容量無制限」はなぜ破綻するのか(西田宗千佳) |
![]() |
ファミリーマート「お母さん食堂」への言葉狩り事案について(やまもといちろう) |