高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相

高城未来研究所【Future Report】Vol.510(2021年3月26日発行)より

今週は、広島にいます。

西アジアの文明の発祥とともに誕生したゾロアスター教の最高神、アフラ・マズダー(Ahura Mazda)に由来し、戦後、広島の基幹産業の一翼を担ってきた自動車メーカー「マツダ」および関連業者に、今週、激震が走っています。

というのも、経済産業省官僚だった広島県湯崎知事が、2050年までに「カーボンニュートラル」実現に向けて、「ゼロカーボンシティ宣言」をオンラインで対話した小泉環境大臣に、突如表明したからです。

「カーボンニュートラル」がパワーワードになったのは、米国バイデン大統領(民主党)に代わってからで、その理由はこのメールマガジンで何度もお話ししましたように、排出権利権が米国民主党のものだからに他なりません。

これは、マドンナやメタリカなどが参加した地球温暖化防止活動を促進する目的で、2007年に開催された世界規模のチャリティーコンサート「ライブアース」のため、米国副大統領だったアル・ゴアを撮影しオープニング映像を作った際に僕自身が強く実感しまして、当時は気がつかなかった「環境マフィア」の存在を目の当たりにして驚いた経緯があります。

たぶん20代の読者はご存知ないと思われますが、実は80年代まで「地球は、寒冷化する」といった類の書籍が山のように出版されていました。
しかし、突如90年代初頭から「地球は、CO2によって温暖化している」と、論調が180度変わったのです。

いったい、90年代初頭になにがあったのでしょうか?

それが、米国民主党クリントン政権の誕生です。
当時、米国に住んでいたこともあってよく覚えていますが、疲弊した(共和党利権の)石油や自動車、鉄鋼ではなく、情報、環境、金融などのニュービジネス(あたらしい民主党利権)に注力すると、大統領候補のビル・クリントンと副大統領候補のアル・ゴアは大々的に掲げて当選しました。

この流れが、今日まで続きます。

まず、黒字じゃなければ上場できなかった市場で、創業間もない赤字のIT企業が、それまで目立たなかった投資銀行とタッグを組み、次々と上場。市場から調達できない資金は、プライベート・エクイティ・ファンドなどが貸し手(レンダー)となり、M&Aが活発化。
こうして、情報産業と金融産業が表裏の関係になって「実態なき経済」が続きます。

そこで、環境利権も同じように巨額マネーに変えるため、「排出権取引」が90年代初頭に生み出されます。
クリントン政権発足まもなく、米国内で硫黄酸化物の「排出証取引」を開始。
これは、排出枠を下回った者がその削減分に付加価値をつけて排出枠を上回った者と取引する(つまりお金で解決する)あらたな制度で、米国は、このような実績から京都議定書の策定交渉時に「排出取引制度」の導入を強く求め、結果、「排出取引制度」は京都メカニズムとして組み入れられました。

ところが、米国では政権が共和党に代わり、また方針が180度変わって京都議定書から離脱。
一方、チェルノブイリ原発事故により甚大な被害を被った経験と、石油や天然ガスがほぼ採掘されない欧州では、グリーン政策が拡大します。

そして今年、米国で民主党が政権奪還した途端、再び「カーボンニュートラル」が声高に叫ばれはじめました。

「カーボンニュートラル」の目的は、地球温暖化防止のためだと言われていますが、前述しましたように、地球温暖化は人為的であるとされる説はクリントン政権誕生時から突如はじまったものであり、IPCC高官やNASAの研究者すらも、「地球温暖化が人為的だというのは、単なる仮説に過ぎない」と、様々なデータを提示し、著名で発言しています。

また、偶然の日程かもしれませんが、今月11日、東日本大震災および福島第一原子力発電所事故から十年たったこの日に、トヨタ自動車豊田章男会長は日本自動車工業会の記者会見を開き、「今のまま2050年カーボンニュートラルが実施されると、国内で自動車は生産できなくなる」と指摘。
単に自動車をEV化したり、排出権取引を使ってフラットにしても、自動車を走らせる電気がどのように作られているのか、一切注視していないことを議題として掲げました。

この会見は、日本中の自動車産業に携わる人たちに強いメッセージと疑念を与えます。
なにしろ日本の雇用者数5660万人中、10%弱の550万人が、自動車産業に雇用されているからです。

広島に本社を構えるマツダも、他ではありません。
経済産業省あがりの知事による突然の「ゼロカーボンシティ宣言」を、「中央政府の人気(と予算)取り」、「単なるパフォーマンス」、「マツダの雇用を考えてない」、「広島で原発を容認するつりか!」などと揶揄され騒ぎになっているのも無理はありません。
ちなみに経済産業省は、欧州と違って2050年の脱原発を明確に宣言しておらず、日本は原発再稼働を目論んだ「ゼロカーボン」であることは否めません。

果たして「カーボンニュートラル」は、DX同様、単なるバズワードなのでしょうか?
それとも、大きなシナリオに沿って、なにかに向かっているのでしょうか?

「米国がくしゃみをすると日本は風邪を引く」とはよく言ったもので、今後の環境政策の行方は、次期米政権次第で再び大きく揺れるだろうな、と平和記念公園で思う今週です。
 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.510 2021年3月26日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

冬の京都で酵素浴によるデトックスに励む(高城剛)
「大テレワーク時代」ならではの楽しみ(高城剛)
『数覚とは何か?』 スタニスラス ドゥアンヌ著(森田真生)
週刊金融日記 第268号 <ビジネスに使えて使えない統計学その2 因果関係を暴き出す他>(藤沢数希)
「戦後にケリをつける」ための『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛)
インド最大の都市で感じる気候変動の脅威(高城剛)
快適な日々を送るために光とどう付き合うか(高城剛)
20世紀の日米関係がいまも残る基地の街(高城剛)
「嫌われJASRAC」が地裁裁判で無事勝利の報(やまもといちろう)
竹富島で考える沖縄の内と外(高城剛)
「再犯率の高いロリコンを教育の現場に出すな」の人権論(やまもといちろう)
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹)
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今(高城剛)
週刊金融日記 第315号【恋愛工学を学んだ者たちが世界中で活躍している、外交工学で金正恩がノーベル平和賞最有力候補へ他】(藤沢数希)
21世紀に繁栄するのは「空港運営」が上手な国(高城剛)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ