(続)日本は二等国でいいの?

アーミテージ報告書の件で「kwsk」とのメールを多数戴いたので

前回のメルマガを発行した直後から、結構な反響を頂戴しましたアーミテージ=ナイ報告書についての解説記事なんですが、まあもう内容を知りたいという方は原文を読んでいただくのが一番早いと思うのです。

「英語だから分からない」というのは、まあ致し方ない部分かと思いますが……。でも、プリントアウトして、辞書片手にじっくり読まれるのも知力の鍛錬という意味では相応しいものだと思いますので、敢えて重要部分を引用して解説を重ねるというようなことはしないほうがいいかなと。

URLも再掲しますけれども。
http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf

 

日本人は日本をどうしたいのか?

ただ、エッセンスとして重要な部分でいいますと、日本人が、日本の国力をどう評価し、その日本が他国と関わるにあたってどのような態度を取っていくべきなのか、という点で極めて明確なPlan A、Plan Bが内包されているんだ、ということを知っていただきたいのです。

細やかな提言部分は、まあ正直どうでもいいのです。問題は、日本人が日本をどうしたいのかの意志を、同盟国であるアメリカに見せていない、あるいは充分ではない、という点だろうと思います。

p16の"Recommendations for Japan"、日本へのお奨めの中で(まあいまさら炭素25%カットとかに言及すんなとは思うけれど)、"In a new roles and missions review, Japan should expand the scope of her responsibilities to include the defense of Japan and defense with the United States in regional contingencies."、すなわち日本の役割に対する再認識、再定義というものを強く迫っている部分が象徴的です。

この議論をより深めていくならば、日本の立場は(a)日本の国力をいまなお大国列強の中にあると捉え、国際的な責務に対して前向きに取り組んでいくか、(b)日本の国力はピークを超えたので、より限定的で、抑制的な立場を取るか、という二択を迫られています。そして、どちらかというといまの日本での雰囲気、空気でいうと、衰退を受け入れる(b)の論調がやはり強い。

しかし、日米同盟のアメリカ側からすれば、明確に日本に対して「大国としての意識を持ち、パートナーでない限りは日米同盟は維持できなくなる」と言われているわけであります。アジアでのパートナーシップの強化はアメリカにとっても国益の一部ではあるけれども、日本が自信を失っていてはアメリカにとって足を引っ張る存在になりかねないとも思われているということです。

そして、日米同盟は”漂流”、要するに近い将来に再定義を求められることは日本からもアメリカからも出るだろうということで、例えば日本にとっては沖縄在日米軍の問題然りシーレーン防衛としての尖閣諸島問題然り、武器輸出問題の緩和然り(これは成ったが)、中長期的には北朝鮮の核保有に引き摺られる形での日本の核武装化の容認といった、より長い目線での日米関係の構築と、アジアでの役割の規定が必要になってくるだろうということでもあります。

1 2 3
やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

日大広報部が選んだ危機管理の方向性。“謝らない”という選択肢(本田雅一)
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう)
心身を整えながら幸福のあり方を追求する新年(高城剛)
週刊金融日記 第276号 <ビットコインは本当に世界を変えるかもしれんね他>(藤沢数希)
なぜ僕は自分の作品が「嫌」になるのか–新作『LAST KNIGHTS / ラスト・ナイツ』近日公開・紀里谷和明が語る作品論(紀里谷和明)
鉄腕アトムの呪い(西田宗千佳)
「Surface Go」を自腹で買ってみた(西田宗千佳)
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛)
今週の動画「虎落解き」(甲野善紀)
ライカのデュアルレンズを搭載したスマートフォンの登場(高城剛)
カメラ・オブスクラの誕生からミラーレスデジタルまでカメラの歴史を振り返る(高城剛)
腸内細菌のケアを心がけたい梅雨の季節(高城剛)
津田大介×高城剛対談「アフター・インターネット」――ビットコイン、VR、EU、日本核武装はどうなるか?(夜間飛行編集部)
ビジネスに「自己犠牲」はいらない! ーー私たちが「社員満足度経営」にたどり着いた理由(鷲見貴彦)
就活の面接官は何を見ているか(岩崎夏海)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ