※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2014年12月19日 Vol.015 <今年を振り返ったら一回転しちゃって前向いた号>より
今週AV WatchのレビューでパナソニックのDMC-LX100を取り上げたのだが、もうそろそろ4K映像の確認用にうちにも4Kテレビがあったほうがいいなということで、同社の4Kテレビを発注した。40インチのAX700という、現時点で最安の4Kテレビである。隅が暗いとか色々言われてはいるが、まだこれから機能向上や値下がりが期待できる中、4K映像確認用としてのモニターに今から高額な出費は控えたいというところで、まあイイ線なんじゃないかと思っている。まだこれから今のテレビの老朽化に伴って、4Kテレビは何台か買うことになるわけだし。
で、火曜日に届くというので原稿を書きながら待っていたのだが、なかなか来ない。18時10分にようやく佐川急便のトラックが到着し、さあ来るかなと玄関内で待機していたのだが、一向にチャイムが鳴らない。あれ、うちじゃなかったのかなと小雨降る中表に出てみたら、すでにトラックの姿はなく。ついでに郵便受けを除くと、なんと不在票が。時間は18時10分となっている。まさに「今」だ。
チャイムが調子悪かったのかと思い、自分でピンポンしてみたところ、ちゃんと鳴る。なんだろうと思って、不在票に書かれたドライバーの電話番号に数回かけてみるが、出ない。イヤな予感がしたので、事業所のほうにかけてみた。
家で待機していたのに、チャイムを鳴らさず不在票が残されていた件、ドライバーに数回電話するも出ない件などを説明し、事業所から連絡を取ってもらうことにした。配送日時についてはまた折り返し電話するという。
するとおよそ5分後に、電話連絡もなくさっきトラックがテレビを届けに来た。伝票にハンコを押すと、すごいスピードで去って行った。一体何だろうとネットで色々聞いてみたところ、どうもドライバーによっては、運ぶのが面倒なものは不在ということにして持ち帰り、翌日の再配達担当者に回すというサボリのテクニックがあるんだそうだ。同じような経験がある人も数名あった。
火曜日は寒い上に雨も降っていたし、重さも10数キロあるものなので、まあ一人で運ぶのは面倒かもしれない。期日指定してあったわけではないので、「すいません今日は配送が一杯なので明日でもいいですか」と言われれば、こちらも鬼ではない。まあしょうがないですねえ明日でもいいですよ、と言う用意はあったのだが、ズルはダメだ。
おそらくこんなズルが通用するのは、会社の労働体系に問題があるのだろう。しかも長らく改善もされないということは、営業所も知ってて黙認ということか。まさに末端から腐っている真っ最中という状況なのかもしれない。小物を持ってきてくれる外部委託のドライバーは良心的なのに、社員ドライバーがこれでは、信用は下がる一方だ。
小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」
2014年12月19日 Vol.015 <今年を振り返ったら一回転しちゃって前向いた号>目次
01 論壇(小寺)
今年来たもの・来なかったもの
02 余談(西田)
JPEG代替?!「BGP」とはなんぞや
03 対談(小寺)
PTAとは一体何か (2)
04 過去記事アーカイブズ(小寺)
ウォークマンが創ったライフスタイル
05 ニュースクリップ(小寺・西田)
06 今週のおたより(小寺・西田)
コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。
ご購読・詳細はこちらから!

その他の記事
![]() |
【期間限定】『「赤毛のアン」で英語づけ』序文(茂木健一郎) |
![]() |
季節にあわせて世界を移動する食のブローカー達(高城剛) |
![]() |
改めて考える「ヘッドホンの音漏れ」問題(西田宗千佳) |
![]() |
津田大介メールマガジン『メディアの現場』紹介動画(津田大介) |
![]() |
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳) |
![]() |
PS5の「コストのかけどころ」から見える、この先10年の技術トレンド(本田雅一) |
![]() |
私事ながら、第4子になる長女に恵まれました(やまもといちろう) |
![]() |
セルフィーのためのスマホ、Wiko Viewから見えるもの(小寺信良) |
![]() |
怪しい南の島が目指す「金融立国」から「観光立国」への道(高城剛) |
![]() |
オーバーツーリズムでニセコ化する草津(高城剛) |
![]() |
新卒一括採用には反対! 茂木健一郎さんに共感(家入一真) |
![]() |
「シマウマ、捕獲後に死ぬ」のニュースの裏側(川端裕人) |
![]() |
福島第一原発観光地化計画とはなにか――東浩紀に聞く「フクシマ」のいまとこれから(津田大介) |
![]() |
週刊金融日記 第282号<日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った、中国ICO規制でビットコインが乱高下他>(藤沢数希) |
![]() |
カップ焼きそばからエリアマーケティングを考える(西田宗千佳) |