家入一真
@hbkr

家入一真メールマガジン「家入学級」より

「逃げる」というのは「努力しない」ということじゃないよ

※家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.023(2014年10月07日)より

 

【Q】家入さんはよく「逃げてもいい」「ありのままでいい」などといったことおっしゃっていますが、それは努力しなくていい、ということになりますか? 人は、逃げてばかりいたら堕落していくと思うのですが……。(YES伊藤/男性)

 

【A】僕が言うことをみんながやったら、みんながんばらなくなるじゃん、経済成長しなくなるじゃん、みたいな批判をしてくる人はたまにいるけど、そういうことじゃないですよね。僕がよく言っている「ありのままでいる」がどういうことかというと、「ダメな部分も自分であるということを自分で認識する」ということです。

それは努力しないこととは全然違う。やっぱり人生にはアクセルを踏まなきゃいけないタイミングが確かに存在する。もちろん過度な努力はあまり好きじゃないけど、やっぱり努力は必要です。

でも、アクセル踏みっぱなしだとエンスト起こしちゃうし、たまにはだらけたいときもある。誰しもそういうダメな部分はある。大切なのは、そのダメな部分を自分自身で愛せるかどうか。ありのままでいるってことは、そういうことなんです。

ちなみに、人生にはアクセルを踏むべきタイミングがあるけど、それがいつかは誰かに教わるものではなくて、自分の頭で考えましょう。僕自身、今こんな風にメルマガを配信しているのも、きっと若いときにどっかのタイミングでアクセルを踏んだからこそ、結果を出したからこそだと思う。だから、僕の言うことが勘違いされて、若い子が「がんばらなくていい」と思うのは、問題ではある。

リバ邸の子たちのなかでもいるんだよね、易きに流れているなぁって奴。仕事するべきときなのに昼寝してたりね。そういうときは「お前そんなことしてる場合じゃないだろ」という風には言う。「お前今がアクセル踏む瞬間なんだからさ」って。たとえばおにぎり屋のたけのしんなんかは今きっと分岐点にいる。だから僕は「今、がって行け!」って感じで伝えている。※たけのしんさんは、家入学級17号で寄稿いただいています。

ま、とはいえ最終的に決めるのは本人。薄情なことを言うと、そこまで面倒見るつもりもないし、いい方向に行けばいいと思うのでアドバイスはするけど、本人がなまけたいっていうのであれば、なまければいい。あれ、なんの話してたんだっけ?

そうそう、ありのままでいるってのは、その都度その都度楽な方に流れることではないんです。……って、僕が言っても説得力ないかな。でも、僕だって振り返ってみれば嫌々ながらも何かをがんばった時期もあった気がする。その経験と同じことを他人に押し付けるつもりはないし、自分からわざわざ言うことでもないけど、でも、そういうタイミングはあった。

そして、それと同じように、嫌なことから逃げたこともたくさんあった。アクセルを踏める自分も、踏めずに逃げちゃう自分も、全部自分だっていうのはわかっている。いい部分も悪い部分も受け入れるようになってからは、だいぶ楽になったかな。それまでは「逃げちゃう自分はクソみたいな人間だ」って思ってたから。

まぁ、この前も講演をドタキャンしたし、「自分はクソだ」っていうのは、未だに思いますけどね。

 


家入一真メールマガジン「家入学級

Vol.023(2014年10月07日)目次

家 入 学 級 * 時 間 割

1時間目:今日の授業 「まやかしの希望は目指さない、僕の幸福論」

2時間目:【Q&A】ありのままでいることと、努力をしないことの違い

3時間目:お寺の可能性

4時間目:LINE晒し日記

5時間目:対談:キャイ~ン天野ひろゆきさん

30ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!

【料金(税込)】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

詳細・お申し込みはこちらから

 

家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

腸内細菌のケアを心がけたい梅雨の季節(高城剛)
武術研究者の視点—アメフト違法タックル問題とは? そこから何かを学ぶか(甲野善紀)
夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛)
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう)
参院選で与党過半数割れしたら下野を避けるため連立拡大するよという話(やまもといちろう)
物議を醸す電波法改正、実際のところ(小寺信良)
脳と味覚の関係(本田雅一)
完全な自由競争はファンタジーである(茂木健一郎)
成長戦略に「ウェブスリー」を掲げる岸田官邸の何それ感(やまもといちろう)
「スマホde子育て」族に悲報、というか取り返しのつかない事態について(やまもといちろう)
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛)
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている(やまもといちろう)
「スポンサードされた空気」のなかでどのように生きて行くべきなのか(高城剛)
週刊金融日記 第302号【コインチェックで人類史上最高額の盗難事件が起こり顧客資産凍結、暗号通貨は冬の時代へ他】(藤沢数希)
初めての映画の予算は5億円だった(紀里谷和明)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

ページのトップへ