名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

“リア充”に気後れを感じたら

※名越康文メールマガジン 生きるための対話より

リア充の「リアル」は本当に充実しているのか

フェイスブックを見たら、「その日行ったパーティの写真」が貼り付けられていて、「ああ、リア充だなあ」と気後れしてしまう。おそらくそんな経験をしたことがある人は少なく無いでしょう。そういう人はぜひ、「この人のリアルな生活は本当に充実しているだろうか?」と想像してみることから、始めてみてください。

確かに、フェイスブックに掲載された写真は華やかで、楽しげです。大きなお皿の上に伊勢海老が載っていて、花火がパチパチ光っている。その周りで、みんなで、笑顔で写真に写っているのを見ると、「いいなあ、楽しそうだなあ」と思われるかもしれません。

でも、よくよく考えてみるとその人は、パーティ中か、終わったあとかはわかりませんが、わざわざそんな写真を撮り、SNSに公開しているわけです。その作業に勤しんでいるときの心境をできるだけリアルに思い浮かべてみてください。それはそんなに「充実した」時間と言えるでしょうか?

パーティに出席し、そこで撮った写真をSNSにアップする。アップされた写真は幸福そうに見えても、それをアップする人の心境に目を向ければ、そこにはどうも焦りや、不安がありそうだ……そうやって相手の心境をリアルに想像する、ということをやるだけでも、「リア充に対する気後れ」が軽減される、という人もいるかもしれません。

 

幸せは「過ぎ去る」もの

誤解のないように申し上げておきますが、そういう写真をアップしながらも、毎日を心から楽しんでいる人もいらっしゃるとは思います。ただ、「自分が楽しんでいる」「自分は幸せである」ということをことさらに意識したり、アピールしたりするということは、少なくとも心理学的には幸福度を下げる行為であると言っていいだろうと思います。

なぜならどんな幸せも「やがて過ぎ去る」ものだからです。「楽しい」「幸せ」という感情は、その瞬間を楽しむ限りにおいては素晴らしいものですが、それを意識すればするほど、気分を激しく浮き沈みさせてしまいます。

フェイスブックやインスタグラムに毎日のように“ハレ”の写真を上げるという行動は、「楽しい時間」と「楽しくない時間」の落差を際立たせます。もちろん、「リア充」という言葉自体がすでに「ネタ」になりつつある昨今においては、半ばパロディとしての「リア充」を演じている人もいるかもしれません。しかし、タレントさんや芸人さん、あるいはスポーツ選手のように「見せる」ことを仕事にしている人でないかぎり、「他人に自分が楽しんでいるところをアピールする」というのは、マナーうんぬんとは別に、心の安定という観点からいうと、あまりお勧めはできないんです。

 

気後れは自信のなさの裏返し

リア充に対して気後れをしてしまうというのは、一言で言えば「いまの自分の人生に、どこか自信がない」ということです。

これまで見てきたように、いわゆる「リア充」と呼ばれる人たちは、「自分が幸せである」ということを誰かにアピールしたい、と考えている時点で、どこか不安を抱えている人たちです。そのことは、ある程度、人生経験を積んできた人であれば了解いただけることでしょう。しかしながら、まだ社会人経験の浅い若い人は、頭でそうわかっていたとしても、実際に「リア充」を目にすると、ついつい焦ってしまう、ということがある。

頭では「あの人たちはあの人たちで大変なんだろうな」と冷静に捉えようとしても、心のどこかで「でも……やっぱりあいつらは、自分の知らないところですごく楽しい思いをしているんじゃないか?」という妄想から手を離せないわけですね。

「ホームパーティ」とか「クラブで踊りにいく」といった、いまの自分の生活の枠組みから外れたイベントを楽しんでいる人たちのことを見聞きすると、どうしても「やばい! 自分だけが人生の楽しみをつかみ損なっているんじゃないか」と不安になるわけです。

そういう人に僕がお勧めするのは、いまの自分から一歩踏み出して、「殻を破る」体験を積む、ということです。

1 2
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛)
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう)
花盛りとなるステマ関連が見せる地獄の釜の淵(やまもといちろう)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(1) つらい現実を超える〝想像〟の力(茂木健一郎)
地域住民の生活が奪われるオーバーツーリズム問題(高城剛)
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛)
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良)
総務省家計調査がやってきた!(小寺信良)
教養の価値ーー自分と世の中を「素直に見つめる」ということ(岩崎夏海)
アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>(川端裕人)
「家族とはなんだって、全部背負う事ないんじゃない?」 〜子育てに苦しんだ人は必見! 映画『沈没家族 劇場版』(切通理作)
交渉の天才としての桃太郎(岩崎夏海)
古い日本を感じる夏のホーリーウィークを満喫する(高城剛)
夫婦ってなんなんだ、結婚ってなんなんだ(切通理作)
中国マネーが押し寄せる観光地の今(高城剛)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ