の記事一覧

記事一覧: 1783件

時代を超越した自然と人間の融合

今週は、スリランカのアーユルヴェーダ施設「ウルポタ」にいます。「ウルポタ」は、僕が一番好きなアーユルヴェーダ施設ですが、水道電気ガスがないどころか、部屋にドアもないところですので、滞在者を選ぶ場所です。(2024.12.02)  続きを読む

ヤマダ電機積立預金(住信SBIネット銀行ヤマダネオバンクシテン)の真価が伝わらない件

不動産でも特に建て替えの多いワイら多棟ボロアパート経営者界隈300人ぐらいは大盛り上がりだった本件、このカラクリがピンズドで眉間にヒットして悶絶しているのにあまりTwitter(X)では指摘されず、むしろ馬鹿じゃねえのぐらいの扱いになっています。(2024.11.29)  続きを読む

アーユルヴェーダについて

今週は、スリランカ全土を走りめぐっています。およそ13年ぶりに、アーユルヴェーダに関する新刊を書こうと思いまして、新旧含め主だったスリランカにあるリトリートをすべてまわって、全施設で施術を受け、医師と話し、日本人にとって良さそうな滞在先を見つけています。(2024.11.25)  続きを読む

「外組」と「内組」に二極化する時代

今週は東京にいます。この数日、米国の友人たちから「日本にしばらく移住したいんだけど、どうするのがいい?」と相談を受けます。他ならぬ米国でドナルド・トランプが大統領選に勝ったことに嫌気がさした人たちが、米国から脱出するのを目論み、移住先を探しているのです。(2024.11.11)  続きを読む

オーバーツーリズムでニセコ化する草津

今週は草津にいます。日本有数の温泉地として知られる群馬県の草津町。その名を聞けば、湯けむり立ち上る温泉街の情景を思い浮かべる方も多いでしょうが、近代になって開発された温泉と異なり、奈良時代の文献にもその名が記されているほど長い歴史を誇ります。(2024.11.04)  続きを読む

国民民主党「部分連合」で迎える石破茂政権で思い切れなかったところ

選挙後も、各種分析に使途する資料に接してあれこれ思い悩んでおります。これ、振り返るとやっぱり自由民主党総裁選でのボタンの掛け違いが大きかったと思うんですよ。国民人気や民意を取り入れるべきところと、全体や行く末を見て「それは違う」とプロとして思えるところは、仮に党員・党友の皆さんであったとしても意見を切り捨てることは考えたほうが良かったのではないかな、と。(2024.10.31)  続きを読む

弊所JILIS『コロキウム』開設のお知らせとお誘い

先般、私が所属しております一般財団法人情報法制研究所(JILIS)にて、政治と行政、アカデミアだけでなく、企業や個人も繋ぐ交流の場作りを目指して『コロキウム(談話会)』の立ち上げを発表しました。初回となる11月の会合は、京都大学教授にして弊所JILISの副理事長・曽我部真裕先生をお呼びして、主に「デジタル時代における情報空間と政府の関与の在り方」のテーマでご講演とパネルディスカッション、またそれに続く懇親会などを企画しております。(2024.10.30)  続きを読む

健康寿命を大きく左右する決断

今週も東京にいます。多くの時間をクリニックで過ごしておりまして、そこでお目にかかる読者の方々からよくあるお話しに、年間でどれくらい健康に投資すればいいのかと言うご質問を頂戴します。これは各人の状態や目指すべきゴールによっても大きく変わるところですが、正直、この時代を生き抜くためには年収の10%程度を最低でも投資しなければ、心身ともに「正気」でいられないと考えています。(2024.10.28)  続きを読む

『最悪の結果』を前提に、物事を組み立てるべき解散総選挙終盤戦

俺たちが青春をかけている解散総選挙も終盤に差し掛かり、あと数日で泣いても笑ってもという状況になってきておりますが、幹事長・森山裕さんが「自公で過半数」という異様に低い勝敗ラインを敷いて盤石の居座りを狙ったにもかかわらず面倒くせえことになってきております。(2024.10.25)  続きを読む

日本人は思ったより働かない?

今週は東京にいます。この夏に米国から日本へ長期滞在するため移住した友人知人たちと話すと、皆さん「なぜ、日本は休日ばかりなんだ?」とか、「日本人は思ったより働かない」と、多くの日本人の実感とは異なる見解を話します。(2024.10.21)  続きを読む

ページのトップへ