政府の二枚舌に気づいた中国ネットユーザーたち
ふるまい:私はあまりウェイボーは見ていなかったんですよ。時折のぞいてみると、旗を持って騒いだり、毛沢東の肖像を担いだりしている人たちの写真や、「デモやってるぞー」という発言がわりとバンバン流れていました。これらは政府の検閲には引っかからなかったようです。
でも中国人のウェイボー職人さんによると、そこから先、破壊活動に走っている様子や、それを止めようとしている人たちの声は消されていたようですね。
そして「釣魚島は中国のものである。日本を攻撃せよ」という雰囲気がウェイボー全体で作られていった、と。そうした論調を諌(いさ)めるような発言は、書き込んだ次の瞬間にバスバス消されていく感じだったようです。
津田:一方のツイッターは、中国製サービスのウェイボーとは違って、当局も検閲が入れられないじゃないですか。ふるまいさんは、ツイッターで積極的に情報発信をしていましたよね。そちらの論調をご覧になっていて、いかがでした?
ふるまい:こちらはやはり当局の検閲が入らないせいか、中国人のツイッターユーザーさんがかなり自主的に発言をしているのが目立ちました。写真も流れていましたね。ユーザーが撮ったもの、ウェイボーでは消されてしまったもの——。
津田:「中国のツイッターユーザー」として有名なジャーナリストの安替(アンティ)さん(@mranti) [*12] は、この騒ぎについて、どんな発言をしていましたか?
ふるまい:毛沢東像が担ぎ出されたことに対し、「文化大革命かよ」みたいに言っていましたね。反日デモは淡々と見ているようです。
彼みたいにあまり騒ぎにコミットしない人たちは、事態を見ながらツイッターで「日本料理食いにいくぞー」なんて呼びかけているんですよ。デモが一番ひどい時は日本料理店がすべて閉まっていたから、「はやく開けてくれ〜!」と言ったりして。
しばらく休業していたセブンイレブンが開いた時は、「日常が帰ってきた、ばんざーい!」みたいなことをつぶやいていました。
彼らのように、自分たちの情報発信力を使って、「日本はこんなに身近なんだよ。俺たちの生活に密着してるんだよ」と伝えようとしている人はすごく多いです。
津田:ははは(笑)。それが彼ら流の情報発信でもある——。
ふるまい:そうですね。中国は新聞もテレビも、官製メディアなわけですよ。今回の尖閣問題のように、上が「これを載せろ」と言ったら拒絶できない場合が非常に多い。
その危険性を見破っている人たちは、紙媒体やテレビを真剣に見なくなって、ツイッター上で信頼できる仲間同士と表に裏に情報交換するようになってきています。
津田:中国当局の手が及ばない治外法権的な場所で、今まで出会えなかった人がお互いつながった。それによって、新しい動きが出てきているのかもしれませんね。
ふるまい:一つ面白い話があります。ある日本人の方が、ツイッターでこんなつぶやきをしたんですね。「尖閣諸島に『天安門事件』って書いた垂れ幕をいっぱい釣るしておけば、中国のニュースはモザイクで隠すしかなくなるから面白そう」って。[*13]
私、それを中国語に翻訳して流してみたんですよ。そうしたら、中国人のツイッターユーザーたちに大ウケ。「日本人はすごいこと考えるなあ!」ってバズってましたね。
「釣魚島は譲れない」と思っていても、こういうジョークで笑える中国人も、中にはいるんです。以前安替に聞いた話ですが、2010年には政府がデモを中止させた後、ネットでも「釣魚島」という言葉を使った書き込みを大量に削除していったんですね。その時に中国人ユーザーは「尖閣」という言葉でそれを置き換えて、自分の主張を伝えたとか。
中国政府の二枚舌にはすでに気づいていて、「なんでこんなことで日本と中国がケンカしないといけないの?」と思っている人だって、いっぱいいますよ。
その他の記事
“迷惑系”が成立する、ぼくらが知らないYouTubeの世界(本田雅一) | |
宗教学たん執筆の記事とメルマガ『寝そべり宗教学』について(夜間飛行編集部) | |
本来ハロウィーンが意味していた由来を考える(高城剛) | |
「天才はなぜチビなのか」を考えてみる(名越康文) | |
世の中は感情とシステムで動いている(本田雅一) | |
ボブ・ディランとぼく(ロバート・ハリス) | |
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 前編(小山龍介) | |
大手プラットフォーマーとのつきあいかた(本田雅一) | |
いじめ問題と「個人に最適化された学び」と学年主義(やまもといちろう) | |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) | |
言葉と、ある相続(やまもといちろう) | |
「科学的」と言われることは「現在のひとつの見方」にしか過ぎない(高城剛) | |
週刊金融日記 第274号 <小池百合子氏の人気は恋愛工学の理論通り、安倍政権の支持率最低でアベノミクスは終焉か他>(藤沢数希) | |
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛) | |
人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」(城繁幸) |