私の中にはもう一人の「私」がいる!?

『エスの系譜 沈黙の西洋思想史』互盛央著

ビスマルクの決断は「誰」がしていたのか

19世紀にドイツ統一を主導し、話し合いや多数決ではなく大砲(鉄)と兵隊(血)による解決を推し進めた鉄血宰相ビスマルクは、家でなされた会話の中で、意外にもこんな言葉を残しているという。

「私はしばしば素早く強固な決断をしなければならない立場になったが、いつも私の中のもう一人の男が決断した。たいてい私はすぐあとによく考えて不安になったものだ。私は何度も喜んで引き返したかった。だが、決断はなされてしまったのだ! そして今日、思い出してみれば、自分の人生における最良の決断は私の中のもう一人の男がしたものだったことを、たぶん認めねばならない」(本書p83-4)

ビスマルクにおいては、「私が考えるich denke」の“考え”は私が意図的に考え出したものではなく、まるで「稲妻が走るes blitzt」と言うのと同じように思い浮かび、時には戸惑いさえする代物だった。そしてこの引用の直後、著者は「「もう一人の男」―それがビスマルクという「私」の中で考えるエスに与えられた呼称である」と続ける。

そう、エスは「私」に語られることで名を変え、姿をまとい、「私」を欺き始める。ビスマルクにおいてエスは、彼自身によって「私の中で考えるそれ」として語られ始めたが故に「ビスマルクのエス(もう一人の男)」となり、一切の人称性を拒否するエスとしての本分を見失う。ちょうど語らないときはそれについてよく知っているにもかかわらず、言葉にして語ろうとした途端、よく分からない“何か”になってしまうように。

1 2 3

その他の記事

「モテる人」が決して満足できない理由(岩崎夏海)
【動画】不可能!? 目の前に振り下ろされる刀を一瞬でかわす武術家の技(甲野善紀)
極めてシンプルでありながら奥が深いシステマ小説(西條剛央)
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部)
人はなぜ初日の出に惹かれるのか–数万年の心の旅路(鏡リュウジ)
週刊金融日記 第285号<暗号通貨トレーディング失敗記録もぜんぶメルマガ読者にお見せします、株式市場は日米の政策期待に期待他>(藤沢数希)
驚き呆れるしかないセイシェルの変貌ぶり(高城剛)
Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた(西田宗千佳)
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一)
横断幕事件の告発者が語る「本当に訴えたかったこと」(宇都宮徹壱)
「意識のレベル」を測る手技を学ぶ(高城剛)
雨模様が続く札幌で地下街の付加価値について考える(高城剛)
「言論の自由」と「暴力反対」にみる、論理に対するかまえの浅さ(岩崎夏海)
週刊金融日記 第272号<高級住宅地は子育てにまったく向かないという話 他>(藤沢数希)
イケてた会社のリストラに思う(やまもといちろう)

ページのトップへ