みなさん、こんにちは。茂木健一郎です。私は今、ソサエティー・フォー・ニューロサイエンス(Society For Neuroscience)という学会に出席するために、ニューオリンズにいます。ニューオリンズにいながら、日本の様子をツイッターなどで見ていたのですけれども、様々な議論が行われている上杉隆さんの問題について、私なりに感じていることを、なるべく正確にバランス良く申し上げたいと思います。
上杉さんの意見は「一つの意見」
私が上杉さんお目にかかったのは、おそらく2年前ぐらいと思います。その時に、上杉さんが日本の報道のあり方について、特に、記者クラブの問題を指摘していることについて、私は非常に共感いたしました。上杉さんが、あるアメリカ系の媒体の取材の一環として、当時の首相小渕恵三さんに取材を申し込んだところ、 小渕さん自身は「取材を受ける」と言っているのに、官邸の記者クラブがそれを認めず、官邸の中に入ることが出来なかったというようなことをおっしゃっていました。そのような事件に象徴される日本のメディアの「閉じた」部分については、私も以前から問題があると思っています。そのことについて上杉さんは、非常に的確な指摘をされていると感じていたのですね。
その後、私は、上杉さんといろいろな会合でお目にかかったり、一緒に食事をしたりするようになりました。上杉さんは、ある種、個性の強い方で危ういところもありますが、そこがまた人間的魅力になっていると思います。会ってすぐに惹き込まれるような魅力を感じたものでした。
そして、2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。福島第1原発の事故が起こり、放射能の問題が立ち上がりました。上杉さんは、先程から申し上げている、日本のメディアの閉鎖性の問題と事故の影響の問題について、様々な発言されるようになりました。その時に上杉さんが指摘していた内容の中には、私自身の経験ないしは直感からすると、ちょっとこれは言い過ぎではないかとか、あるいは情報が偏っているのではないかと感じたことも正直ありました。
しかし、私は、このような問題については、様々な立場から様々な議論が行われることが大事だと思っておりますので、上杉さんの意見は一つの意見として聞いていました。上杉さんが様々な媒体で執筆したものについても、プライベートコミュニケーションに相当するものについても、私自身は、上杉さんの意見を「一つの意見」として聞いていました。それを鵜呑みにしたり、それを真実のすべてだと思ったりすることはありませんでした。
「日本のメディアは原発事故の全貌を報じていない」という上杉さんの指摘も、あくまで「一つの意見」だと思っていました。ただ、「日本のメディアに問題がある」という認識については同意していました。ですから、上杉さんの「自由報道協会」の活動については、私は非常に高く評価していましたし、今でも高く評価しています。
その他の記事
録音がそのままテキストに?!「Recoco」はライターの福音となるか(西田宗千佳) | |
「まだ統一教会で消耗しているの?」とは揶揄できない現実的な各種事情(やまもといちろう) | |
フェイクと本物の自然を足早に行き来する(高城剛) | |
ユーザーインターフェイスの再定義は、アプリの再開発よりハードルが高い(本田雅一) | |
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう) | |
「代替」ではなく「補完」することで「統合」する医療の時代(高城剛) | |
見捨てられる子供の安全(小寺信良) | |
【疲弊】2021年衆議院選挙の総括【疲弊】(やまもといちろう) | |
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう) | |
任天堂の役割は終わったのか スマホでゲーム人口拡大を受けて(やまもといちろう) | |
世界中の未来都市を訪れて気付いた良い街づくりの必要条件(高城剛) | |
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳) | |
僕たちは「問題」によって生かされる<後編>(小山龍介) | |
ドイツは信用できるのか(やまもといちろう) | |
日本はポストウクライナ・ロシア敗戦→崩壊「後」に備えよ、という話(やまもといちろう) |