アメリカはすでに「危険」な国?
ロムニー候補は、今回の討論で、オバマ大統領の医療健康保険改革、いわゆる「オバマケア」を厳しく批判しています。国が個人を助けたり、企業を助けたり、といったスキームは社会主義的であり、間違っているというわけです。人々がそれぞれの自由な創意に基づいて、市場の中で競争する、アメリカはそういう国にするべきだと主張しています。
実際、レーガン大統領とブッシュ親子二代の大統領が、そのような新自由主義的政策を進めた結果、アメリカの経済が活性化したという意見もあります。
しかし、一方では、アメリカはレーガン大統領時代以来、国民の所得の不平等はずっと広がってきています。これはジニ係数を見ても一目瞭然です。
みなさん、あるアメリカの機関が、世界中のさまざまな国のこのジニ係数の統計を取っていることはご存知でしょうか。そのアメリカの機関とは実は、CIA(アメリカ中央情報局)です。ではなぜ、CIAがこのジニ係数の統計を集めているのか。それは、このジニ係数から、社会の安定性を予測することができるからですね。つまり、ジニ係数が大きくなって社会の不平等が増していると思われる国は、革命が起きる可能性が高いということになる。
ちなみに、ジニ係数は、ゼロがもっとも平等な国ということであり、1になると完全な不平等ということを意味します。そして、0.5くらいになると危険水域とされています。ではアメリカは今いくつくらいかというと、0.45ほどになっています。アメリカは、すでにかなり不平等な社会になっていて、安定性の面から考えても危険な状況にあると言えるわけです。
その他の記事
|
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸) |
|
「温かい食事」だけが人生を変えることができる #養生サバイバル のススメ(若林理砂) |
|
ドイツは信用できるのか(やまもといちろう) |
|
先行投資か無謀な挑戦か ネット動画事業に関する是非と簡単な考察(やまもといちろう) |
|
僕が今大学生(就活生)だったら何を勉強するか(茂木健一郎) |
|
池上彰とは何者なのか 「自分の意見を言わないジャーナリズム」というありかた(津田大介) |
|
カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相(高城剛) |
|
日本でも始まる「自動運転」(西田宗千佳) |
|
少子化を解消するカギは「家族の形」にある(岩崎夏海) |
|
ダイエットが必ず失敗する理由(名越康文) |
|
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう) |
|
言葉で言い表せない不思議ななにかが起きるとき(高城剛) |
|
「イクメン」が気持ち悪い理由(岩崎夏海) |
|
ボブ・ディランとぼく(ロバート・ハリス) |
|
元を正せば……という話(本田雅一) |











