安全基地が無ければ、人は競争できない
「市場の中で競争しろ」と言われても、世の中にはそれができない人もいるわけです。例えば、基本的な生活基盤がなければ、自由な創意工夫をする余地がありません。脳科学を研究している立場から言っても、「ここなら安全だ」という安全基地がなければ、脳はチャレンジできません。
日本の生活保護制度などはまさにその役割を果たしていますが、社会福祉のセキュリティーベースを用意しておくということは、その社会全体が積極的に挑戦をするために必要なことなのです。
その「安全基地」には、もちろん「誰でも教育を受けることができる」といったことも含まれます。経済的にどれほど恵まれていない家に生まれても、自分自身が努力すれば高い教育を受けることができる。そうした社会システムを作っておくことは、人々にとってチャレンジするために必要な条件なんです。
しかし、アメリカではそういう条件は満たされていません。皆さんよくご存知のように、日本でも少しずつ「格差が拡大してきた」と言われてきています。子供がどのような質の教育を受けられるかが、家庭の経済環境によって左右されている社会になってしまってきている。しかし、アメリカは日本などとは比べ物にならないほど、ひどい状態にある。
この自由競争というのは、僕は、ひとつのイデオロギーだと考えています。
イデオロギーはさまざまな前提のもとに成り立つものです。社会の構成員が、ある程度の安全基地を持って、しかもある程度の教育を受けた上で競争する、ということであれば、「自由競争を重視しましょう」という考え方も分かります。しかし、最初からまともに競争することができないような不平等がある場合には、それはおかしいと言わざるを得ない。そもそも「自由競争」自体が成り立たないと思うのです。
その他の記事
“今、見えているもの”が信じられなくなる話(本田雅一) | |
リアルな経済効果を生んだ「けものフレンズ」、そして動物園のジレンマは続く(川端裕人) | |
「小学校プログラミング必修」の期待と誤解(小寺信良) | |
これからの時代をサバイブするための「圏外への旅」(高城剛) | |
週刊金融日記 第280号 <Instagramで女子と自然とつながる方法 〜旅行編、米朝核戦争に備えビットコインを保有するべきか他>(藤沢数希) | |
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質(高城剛) | |
日本のエステサロンで知られるものとは異なる本当の「シロダーラ」(高城剛) | |
苦手を克服する(岩崎夏海) | |
暗黙の村のルールで成功した地域ブランド「銀座」(高城剛) | |
ゆとり世代がブラック企業を育んだ(岩崎夏海) | |
ビッグマック指数から解き明かす「日本の秘密」(高城剛) | |
カタルーニャ独立問題について(高城剛) | |
次々回衆議院選挙10増10減の恐怖と有力政治家国替え大作戦の今後(やまもといちろう) | |
「今の技術」はすぐそこにある(西田宗千佳) | |
ストレスを可視化しマネージメントする(高城剛) |