安全基地が無ければ、人は競争できない
「市場の中で競争しろ」と言われても、世の中にはそれができない人もいるわけです。例えば、基本的な生活基盤がなければ、自由な創意工夫をする余地がありません。脳科学を研究している立場から言っても、「ここなら安全だ」という安全基地がなければ、脳はチャレンジできません。
日本の生活保護制度などはまさにその役割を果たしていますが、社会福祉のセキュリティーベースを用意しておくということは、その社会全体が積極的に挑戦をするために必要なことなのです。
その「安全基地」には、もちろん「誰でも教育を受けることができる」といったことも含まれます。経済的にどれほど恵まれていない家に生まれても、自分自身が努力すれば高い教育を受けることができる。そうした社会システムを作っておくことは、人々にとってチャレンジするために必要な条件なんです。
しかし、アメリカではそういう条件は満たされていません。皆さんよくご存知のように、日本でも少しずつ「格差が拡大してきた」と言われてきています。子供がどのような質の教育を受けられるかが、家庭の経済環境によって左右されている社会になってしまってきている。しかし、アメリカは日本などとは比べ物にならないほど、ひどい状態にある。
この自由競争というのは、僕は、ひとつのイデオロギーだと考えています。
イデオロギーはさまざまな前提のもとに成り立つものです。社会の構成員が、ある程度の安全基地を持って、しかもある程度の教育を受けた上で競争する、ということであれば、「自由競争を重視しましょう」という考え方も分かります。しかし、最初からまともに競争することができないような不平等がある場合には、それはおかしいと言わざるを得ない。そもそも「自由競争」自体が成り立たないと思うのです。
その他の記事
部屋を活かせば人生が変わる! 「良い部屋」で暮らすための5つの条件(岩崎夏海) | |
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている(やまもといちろう) | |
いま、東シナ海で何が起きているのか(小川和久) | |
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(後編)(城繁幸) | |
「美容手術後の合併症」と医師法改正、そして医療DXと医療提供体制改革(やまもといちろう) | |
「+メッセージ」はBot時代への布石だ(西田宗千佳) | |
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) | |
「5類」強行の岸田文雄政権が僕たちに教えてくれたもの(やまもといちろう) | |
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一) | |
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう) | |
クラスターとされた飲食店で何が起きていたか(やまもといちろう) | |
5年前とは違う国になったと実感する日々(高城剛) | |
スマートシティ実現と既得権益維持は両立するか(高城剛) | |
G20直前で思うこと(やまもといちろう) | |
東京丸の内再発見(高城剛) |