なぜ堂々とお化けや魔女のお祭りを?
この時期は、オカルト歳時記では1年のハイライトですね。そう、いわずとしれたハロウィンがあります。日本でも仮装パーティが行われたり、ショップにいくとかぼちゃお化け(ジャック・オーランターン)をあしらったディスプレイが目立ったりして。
イギリスでは10月に入るころになると、街にはお化けや魔女、ドクロやジャック・オーランターンなどのチョコレートがあちこちで売られて、それはもう賑やか。かのフォートナムメイソンの地下の売り場なんて、ぜひごらんいただきたいくらいです。
でも、キリスト教のヨーロッパでなぜこんなお化けや魔女のお祭りが堂々と?
そもそも、ハロウィンはオール・ハロウズ・デイ(All Hallows)の前夜祭を意味します。キリスト教の聖者(hallow)すべてを祭る11月1日の前夜は、死者の魂が地上にもどってくるときだとされていました。それを、All Hallows Eve、つまりハロウィンとして、祝っているのです。
また11月2日は、すべての死者の祝日でAll Soul's Dayとされています。けれど、キリスト教では本来、死者は最後の審判のときまで復活しないのですし、どうもおかしい。それもそのはず、ハロウィンの起源はキリスト教よりも古いヨーロッパの風習にさかのぼるのです。
1年のなかで、この時期はケルトの新年に当たりました。それはSamhainサオィンと呼ばれていて、ちょうど秋分と冬至の真ん中にあたるときです。このころから本格的な冬が始まり、死と聖の世界が入れ替わるのです。
1年を車輪に見立てると、ちょうどその反対側は春分と夏至の間の4月30日から5月1日。これはベルテインの火祭りであり、太陽の光を火を焚いて応援するとき、そして魔女たちが大宴会をする「ワルプルギスの夜」ともされてきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァルプルギスの夜
その他の記事
|
数値化できる寒さと数値化することができない寒さ(高城剛) |
|
ビデオカメラの起動音、いる?(小寺信良) |
|
旅行需要急増でのんびり楽しめる時間が残り少なくなりつつある南の島々(高城剛) |
|
子育てへの妙な圧力は呪術じゃなかろうか(若林理砂) |
|
「外組」と「内組」に二極化する時代(高城剛) |
|
「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い(やまもといちろう) |
|
米国大統領とテカムセの呪い(高城剛) |
|
細かいワザあり、iPhone7 Plus用レンズ(小寺信良) |
|
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良) |
|
日本は経済活動の自由がある北朝鮮(高城剛) |
|
自然なき現代生活とアーユルヴェーダ(高城剛) |
|
世界経済の混乱をどう生き抜くか(やまもといちろう) |
|
自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良(やまもといちろう) |
|
「自信が持てない」あなたへの「行」のススメ(名越康文) |
|
「イクメン」が気持ち悪い理由(岩崎夏海) |











