『自分を支える心の技法』(医学書院、2012)を刊行したとき、「自分の心理学的方法論をこれ以上コンパクトにまとめた本は、当分出せないな」と思いました。今回の本はいわばそれをステップにして、「その先」に向かうための方法をまとめた、我ながらユニークな内容になったと思っています。
生きづらいと思っている人ほどチャンスがある
いまの自分の生き方に疑問を感じている方、そこにプラスアルファを加えたい方、自分の人生に「小さな革命」を起こしたい方にはぜひ読んでもらいたい。
「人生に革命を起こす」というと、すごくポジティヴというか、前向きな人のための本かと言うと、そうじゃない。僕の考えではむしろ、いま、人生をすごく生きづらいと思っている人こそが、実は人生を大きく変えるチャンスを持っている人なんです。
また、まったく逆に、何をやっても成功してしまう人、挫折を知らない人も、実は心のどこかで「人生を変えたい」と思っていることは思いのほか多い。そこにはおそらく、「これほど成功しているにもかかわらず、生きる実感が得られない」という思いがあるんですね。
なぜなら、生きる実感というのは、必ずしも社会的成功によって得られるものではないからです。僕らは常に予測、常識の枠のなかで生きています。社会的成功を積み重ねるということは、その「予測の檻」を自らの手で頑強に構築してしまうことにほかなりません。
成功という檻に囚われている人は案外、多い。そういう人もぜひ一度、読んでみてもらったらいいかな、と思っています。
人間はそれぞれが、それぞれの作った檻の中で生きています。社会的な成功者だって、人生がうまくいかなくてくじけている人だって、そのことについては、似たようなものです。
人生のどこかで、その檻からちょっと抜け出せるかどうか。それは、社会的成功とはまったく別の軸で、人生を豊かなものにできるかどうかの分かれ目だと僕は思うんです。
そして今回の本では、その「檻から抜け出たさわやかな状態」をいかにして持続させていくか、そのことに焦点を置いています。それは結局、自己イメージ、あるいはアイデンティティをどこに置くかということに集約されていきます。
どんな人でも、明るい自己イメージと、暗い自己イメージを持っている。そのどちらにアイデンティティを置くのか、そして、変革した自己イメージをどのように維持していけばいいのか。そういう問いに答えるべく展開した、名越心理学最新バージョンです。ご笑覧いただければ幸いです。
その他の記事
アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?(やまもといちろう) | |
アップル暗黒の時代だった90年代の思い出(本田雅一) | |
この冬は「ヒートショック」に注意(小寺信良) | |
カナダでは尊敬の意をこめて先住民族をファーストネイションズと呼びます(高城剛) | |
古都には似つかわしくない最先端の「現代日本語」講座(高城剛) | |
人間はどう生きていけばいいのか(甲野善紀) | |
晴天率と自由な気分は比例するという話(高城剛) | |
人間にとって自然な感情としての「差別」(甲野善紀) | |
アップルの“あえて言葉にはしていない”仕掛け(本田雅一) | |
吉野彰さんノーベル化学賞に想う、リチウムイオン電池と現代デジタル製品(本田雅一) | |
素晴らしい東京の五月を楽しみつつ気候変動を考える(高城剛) | |
なぜ東大って女子に人気ないの? と思った時に読む話(城繁幸) | |
古舘伊知郎降板『報道ステーション』の意味(やまもといちろう) | |
そろそろ中国の景気が悪くなってきた件について(やまもといちろう) | |
石田衣良がおすすめする一冊 『繁栄―明日を切り拓くための人類10万年史』(石田衣良) |