小寺信良メルマガ『金曜ランチボックス』より

「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由

ネットと性教育

“10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。”

ここまで明確にポルノへのアクセスを禁止した例は、日本ではあまり例を見ないが、米国ならではの感覚かもしれない。もちろん日本でも、成長期に入った男子がポルノを見たがるのは承知の上で指導していくわけだが、あまり言葉に出すことはない。家庭内では性をタブー視する慣習が根強いからだろう。

ネットと性の問題を取り上げている教育教材はあまり多くないが、MIAUで制作した「保護者のためのあたらしいインターネットの教科書」では、「子どもの性情報へのアクセスをどう考えるか」という項目を立てて、解説している。フィルタリングなどに頼るだけでなく、先回りして正しい知識を伝えることを重視しており、それに関する書籍なども紹介している。

・保護者のためのあたらしいインターネットの教科書 (中央経済社)
http://j.mp/UY6VaI

 

ネットとセクスティング、児童ポルノとの関連性

“12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、もらったりしてはいけません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。”

モバイル機器を使って個人的な性情報をやり取りすることを、セクスティング(sexting)と呼んでいる。米国の調査によれば、女子の95%はこれまで少なくとも1回以上、セクティングを要求されたことがあり、ティーンエイジャーの28%が自分の全裸写真を誰かに送ったことがあるという。

・ティーンのセクスティングが日常化普遍化しつつある (TechCrunch)
http://jp.techcrunch.com/archives/20120706teenage-sexting-is-becoming-the-norm/

日本ではまだこのような調査はないと思うが、以前はメール添付、現在はSNSやチャットサービスで写真の交換が行なわれている。これらの写真は、送る時は相手のみに見せたつもりだろうが、喧嘩別れしたあとなどに、腹いせで写真をばらまかれるケースがあとを絶たない。そしてそれらの写真は、児童ポルノサイトへ収集され、転載されて、半永久的にネット上を回遊し続ける。

未成年時代の裸の写真がいつまでも流通することは、本人にとっても社会にとっても好ましいとは言えない。だがこれらの行為を、フィルタリングなどのテクノロジーを使って制御するだけでは、人としての成長がない。単に制限されたという結果が残るだけだ。

セクスティングのような行為を、よくないものであるとして自重できる人間になってほしいという願いが、この項目に込められている。

1 2 3 4 5 6 7 8

その他の記事

「意識のレベル」を測る手技を学ぶ(高城剛)
汚部屋の住人が勘違いしている片づけの3つの常識(岩崎夏海)
LINE傍受疑惑、韓国「国家情報院」の素顔(スプラウト)
政争と政局と政治(やまもといちろう)
「中華大乱」これは歴史的な事項になるのか(やまもといちろう)
寂しい気持ちとの付き合い方(家入一真)
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」後編(岩崎夏海)
歴史に見られる不思議なサイクル(高城剛)
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう)
スマートスピーカー、ヒットの理由は「AI」じゃなく「音楽」だ(西田宗千佳)
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介)
目下好調の世界経済にバブル崩壊のシナリオと対処法はあるのか(やまもといちろう)
中国バブルと山口組分裂の類似性(本田雅一)
スウェーデンがキャッシュレス社会を実現した大前提としてのプライバシーレス社会(高城剛)
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作)

ページのトップへ