「ところで細井部長、わたくしはどちらの部長職を拝命するのでしょう?」
「まあまあ、辞令を読みたまえ」
辞令の下には、聞いたことのない会社名が印刷されている。
「連合ユニオンズ......? こんな会社、うちのグループにありましたっけ」
「何を言うとるんだ、来月頭に設立される新会社だよ。君はそこの管理部長、つまり、 管理部門の事実上の総責任者というわけだ。新会社の概要については、平野さんから説明していただこう」
ニコニコ顔から一変、厳粛な調子で平野が切り出した。
「横須賀ベイブルースは君も知っとるだろう?」
「ああ、あの万年Bクラスで、 90敗前後をいったりきたりしているボロ球団ですよね。 ぼく、実家が横須賀なんで中学の頃はファンでしたよ。野球少年でしたし」
「そう! それを見込んで君にお願いしたいのだよ。実はね、このたび我が連合は、 横須賀ベイを買収することを決定したのだ。ついては、フロントの裏方の責任者を君に一任したい」
「えええ!? そ、そんなこといったら、平野さんなんて甲子園出たことあるし、野球大好きじゃないすか。僕なんかよりよっぽど適任ですよ」
「いや、僕は野球ファンじゃなくて巨人ファンだから」
「というか、なんで労組がプロ球団なんて保有しなきゃならんのですか(※2)。畑違いにもほどがありますよ」
「それなんだがね。今、日本が世界に誇る終身雇用が危機に瀕しておるのは、君も知っているだろう。年々下がる賃金カーブに、非正規雇用比率。若年層の離職率も高止まりしたままだ。とくに最近は一部の過激な雇用流動化論者(※3)が、我々を名指しで批判し、経営サイドの一部にもそれに迎合する向きがある。そこでだ」
平野はぐっと身を乗り出した。
※2 労組がプロ野球なんて/野球協約第 条によると、プロ球団のオーナー資格は「資本総額一億円以上の日本の株式会社」となっており、子会社を新たに設立することで連合も参入可能である(実際に連合には資本金1億円で100%出資の人材派遣会社がある)。
※3 一部の過激な雇用流動化論者/筆者(城)や経済学者など(マルクス経済学者を除く)。ぜんぜん〝一部〞ではない。

その他の記事
![]() |
平昌オリンピック後に急速に進展する北朝鮮情勢の読み解き方(やまもといちろう) |
![]() |
失ってしまった日本ならではの自然観(高城剛) |
![]() |
「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか(津田大介) |
![]() |
あらためて「アメリカ放題」を解説する(西田宗千佳) |
![]() |
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう) |
![]() |
ブラック企業に欠けているのは「倫理」ではなく「合理性」!? ーーホットヨガスタジオ「LAVA」急成長を支えた人材育成戦略(鷲見貴彦) |
![]() |
成功する人は群れの中で消耗しないーー「ひとりぼっちの時間(ソロタイム)」のススメ(名越康文) |
![]() |
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう) |
![]() |
JAXAで聞いた「衛星からのエッジコンピューティング」話(西田宗千佳) |
![]() |
【第2話】波乱の記者会見(城繁幸) |
![]() |
冬になるとうつっぽくなる人は今のうちに日光浴を!(若林理砂) |
![]() |
ビデオカメラの起動音、いる?(小寺信良) |
![]() |
「支持政党なし」の急増が示す政治不信の本質(やまもといちろう) |
![]() |
古舘伊知郎降板『報道ステーション』の意味(やまもといちろう) |
![]() |
本来ハロウィーンが意味していた由来を考える(高城剛) |