「午前中の練習に参加しない選手がいるんです」
息せき切ってそう報告してきたのは、今年球団入りしたスタッフの松浦太郎だ。松浦は元実業団の選手だったが、引退してアメリカの大学に留学、スポーツトレーニング理論で修士号をとった努力の人である。スタッフとして、トレーニング面からのチーム力の刷新を期待されている。
「どういうこと? 少なくとも午後のワークアウトはみんな揃っているように見えるけど」
「そうなんですよ、コーチ陣やメディアのくる午後にはいるんです。で、各自バッティングやピッチングをこなすんですけど、午前中の基礎体力作りのメニューをやらない選手がいるんです」
「ああ、そういうの良くないねぇ。僕も嫌いだよ、なんだか上司のいるときだけ残業するサラリーマン(※3)みたいで」
「これが欠席者のリストです。山田さんから監督に報告してください」
「えぇ? 僕が言うの? そりゃ君達フィールドスタッフの仕事でしょ? 僕の出る幕じゃないよ」
「私からは何度も監督には申しあげてますが、まったく聞いてくれないんです。山田さんだったら、無下に断られないでしょう」
「ふーん。まあいいよ。それにしても、中村、林、秋山......って、ベテラン揃いだなぁ。こりゃ監督も注意しにくいだろうなあ。って、中森!? 彼も午前さぼり組なの!?」
「彼が昼前から球場に来たのは初日の挨拶の時だけですよ」
山田は、日中取材陣の前で中森が見せる姿勢とのギャップに驚いた。
「......ここだけの話ですけど、彼が入ってから、なんというか、全体的に規律が乱れたって気がします」
※3 上司がいるときだけ残業するサラリーマン/残業には本当に忙しくて行われるものと、仕事してるふりを装うために行われるものの二種類ある。上司不在時や金曜日の夜だけ速攻で帰る人間は言うまでも無く後者である。
その他の記事
|
なぜこれほど本は売れなくなったのか(岩崎夏海) |
|
そう遠くない未来、僕らは“AI”を通してコミュニケーションするようになるだろう(高城剛) |
|
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) |
|
今週の動画「飇拳(ヒョウケン)」(甲野善紀) |
|
「都知事選圧勝」小池百合子は日本初の女性首相の夢を見るか?(やまもといちろう) |
|
依存から祈りへ(名越康文) |
|
あれ? これって完成されたウエアラブル/IoTじゃね? Parrot Zik 3(小寺信良) |
|
大人の女におやつはいらない 上質な人生を送るための5つの習慣(若林理砂) |
|
人々が集まる場に必要なみっつの領域(高城剛) |
|
株の運用、まずはゲームから(石田衣良) |
|
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作) |
|
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう) |
|
「電気グルーヴ配信停止」に見るデジタル配信と消費者保護(西田宗千佳) |
|
参議院議員選挙をデータで眺める(小寺信良) |
|
400年ぶりの木星と土星の接近が問う「決意と覚悟」(高城剛) |











