名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文のメルマガ『生きるための対話(dialogue)』

「道具としての友人」にこそ、友情は生まれる

互いに変え、変えられていく関係性

そもそもなぜ、道具との関係に「情」が生じるのでしょうか。最初に述べたように、僕らが道具を大切にするのは「役に立つ」からです。でも、「役に立つ」だけなら、愛着なんて本当は必要ないですよね。本当に「役に立つ」ということだけを考えるなら、役に立たなくなれば新しいものに替えればいい。

でも、実際には「ほかのものではダメ」というふうに、ひとつの道具に愛着を持つのが、人間と道具の一般的な関係なんです。

なぜ道具に愛着がわくかといえば、ひとつには、道具を人間に合わせて変える、すなわち加工、カスタマイズすることがあります。例えば包丁などに、握りやすいように滑り止めを巻いたりすると、手になじんで手放せなくなる。車やバイクも、乗っているうちに、その人の運転に車体やエンジンがなじんでくるわけです。

でも、それよりもむしろ大きなことは、道具を使うなかで、自分の身体、あるいは精神のありようそのものが、道具に同調するように変わっていくということだと思うんです。

僕らは道具を使う主体であると同時に、道具によって変えられてしまう存在でもある。道具への愛着というのは、そういう「変え」「変えられる」プロセスのなかで生じてくるんだと思うんです。道具と人間が互いに歩み寄る、そのプロセスの中で「互いに離れられない」という愛着が生じてくるということですね。

そして、このプロセスをつぶさに見ていけば、人間同士の間で「友情」が芽生えるときと、僕はほとんど変わらないんじゃないかと思うんです。どちらかがどちらかを支配するのではなく、互いに影響を与え合う関係は、本当の意味で切っても切れない関係性に育っていきますから。

もし本当の意味での「友情」というものがあるとすれば、職人が愛用する道具に対して抱くような愛着のような領域にこそ、本質があるのだと僕は思うんです。

 

「道具として友人を使う」ための条件

友人を道具に例えると、必ず批判する人がいると書きました。道具というのは役に立つから使うもので、役に立たなくなったら捨てるものだ。お前は友人をそういうふうに扱うのか、と。

おっしゃるとおり、「道具として使う」ということには、そういう自己中心性が伴います。でも、だからこそ、その自己中心性を認めるところからスタートしたほうがいいと僕は考えます。自分の中にあるエゴを隠していることによって、友人との関係性がおかしくなってしまうことはしばしばあるから。

まずは、道具として友人を捉えてみる。そうやって友人を「道具」として使って、使って、大切に使い続けるうちに、その友人との間には、切っても切れないような関係性が生まれてくる。

逆に言えば「道具だから」といって、友人を自分勝手に酷使するような人は、継続的な人間関係を作れないわけです。職人が道具を大切にするように、友人を道具として丁寧に使う人のところにだけ、本当の意味での「友情」が生まれてくる。

友人を存分に「使う」には、友人の持つ力を引き出す必要があります。そのためにはその人自身が人間として明るさを持っている必要があるし、過不足ない配慮が必要です。それがあってはじめて、高度なレベルで互いを利用し合う、ということができるようになる。

そういう意味では、先に述べた、友達であることを確認し合う“友情強迫症”の増加は、大量生産・大量消費の時代とすごく連動している、と見ることも可能かもしれません。
つまり、世の中に物資が乏しく、ひとつの道具を長く使っていた時代においては、道具と人間が互いに陥入し合うような関係性を作っていた。そういう時代には、「友情」はいわば当たり前のことで、問題にもならなかった。

道具(すら)消費するような大量消費時代になったからこそ、僕らは「友達」も使い捨てる危惧が出てきた。そういう順序ではないかと思うんです。

1 2 3
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

日本のエステサロンで知られるものとは異なる本当の「シロダーラ」(高城剛)
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛)
ぼくがキガシラペンギンに出会った場所(川端裕人)
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛)
都市近郊の統一地方選が「ドッチラケ」な理由(小寺信良)
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸)
ドイツは信用できるのか(やまもといちろう)
検査装置を身にまとう(本田雅一)
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう)
想像以上に脆い世界で生き残るための条件(高城剛)
「バレなければいい」という行為について(やまもといちろう)
人生に活力を呼び込む「午前中」の過ごし方(名越康文)
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹)
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 後編(小山龍介)
家入一真×上祐史浩悩み相談「宗教で幸せになれますか?」(家入一真)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ