「内観」でしか説明できないステージへ
「技と術理2014」における一番の特徴だと思うのが、「内観」という言葉が前面に出て来たことである。これまでの甲野先生の術理においても「内観」は主要なテーマであったはずだ。
だが甲野先生はあえて内観という言葉を避け、一般化した例えを用いて説明してきたような気がする。その姿勢に対して私は、内観という個人的な世界に留まらない、普遍的な原則を見いだそうとする試みなのだと解釈していた。
だが本DVDを観た後は考えが変わった。実は甲野先生の特技とも言える鮮やかな例え話は全て、内観的身体と現実との乖離を補うための作業だったのではないだろうか。そしていよいよその乖離の幅が狭まり、「一致してきた」と言えるレベルになって来たからこそ、「内観」という言葉でしか説明できない動きに至ったのではないだろうか。
こうしたことをあれこれ考えたり自分の身体で試したりすることが、甲野先生の進展を追う醍醐味であると同時に、自らの成長の糧となる。だからこのDVDを観てもし「なにがなんだか分からない」と思ったとしても、気に病む必要はない。それは甲野先生が身を置く世界の一端に触れた証左だと私は思う。
そこでは人間と人間の身体という圧倒的に不可思議な存在に直面し、ほんの少しでも分かろうともがくことで力を得ることができる。そんな「分からない」点と「分からない」点を繋いでベクトルにしていくことで、甲野先生が向き合っている世界が徐々に姿を現すのである。
世に溢れる正しさの押しつけは私たちから力を奪う。その一方で、甲野先生は「分からない」を提供し続けることによって、今を生きる私たちに大きな力を与えてくれているのだ。
評者:北川貴英
甲野善紀氏最新DVD発売中!
『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』
一つの動きに、二つの自分がいる。
技のすべてに内観が伴って来た……!!
武術研究者・甲野善紀の
新たな技と術理の世界!!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』。
特設販売サイトでサンプル動画を含めた詳細を参照いただけます!
また現在、前作『甲野善紀 技と術理2013』とのお得なセット販売も行っています! この機会にぜひどうぞ!

その他の記事
![]() |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) |
![]() |
JAXAで聞いた「衛星からのエッジコンピューティング」話(西田宗千佳) |
![]() |
夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛) |
![]() |
暴風雨となるライドシェア全面解禁論議(やまもといちろう) |
![]() |
『STAND BY ME ドラえもん』は恋する時間を描いた映画(切通理作) |
![]() |
食品添加物を怖がる前に考えておきたいこと(若林理砂) |
![]() |
正しい正しさの持ち方(岩崎夏海) |
![]() |
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話(やまもといちろう) |
![]() |
ビルゲイツはやはり天才だったと感じる想い出(本田雅一) |
![]() |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) |
![]() |
東京オリンピックを痛快に破壊 ――アナウンサー吉田尚記は なぜ”テロ計画” を考える?(宇野常寛) |
![]() |
小商いと贈与(平川克美) |
![]() |
「戦後にケリをつける」ための『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛) |
![]() |
古い常識が生み出す新しいデジタルデバイド(本田雅一) |
![]() |
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう) |