いかがでしょう?
アンはマシューと一緒に通ってきた道に、「街道」(avenue)の代わりに「歓喜の白路」(White Way of Delight)という名前をつけます。それから、自分は、ふさわしくない名前があると、いつも新しい名前を考えるのだといい、孤児院にいた女の子に、ひそかに別の名前をつけていたことを話します。このあたりは、ちょっとユーモラスですね。
この場面は、アンの感激力を表しています。地元の人が、ただ「街道」(avenue)と名づけて済ませてしまう場所に、新しい名前をつける。ここには、何げないものにも心を動かし、そこに意味を与えずにいられない人間の根源的な衝動があります。こういう感激力をもつアンだからこそ、この後、見慣れた日常を新鮮な風景に変えて、周囲の人に感化をもたらして行くのです。
その一方で、マシューの、「ちょっとキレイなところだね」と済ませてしまう、実際的なセンスも、この部分の読みどころです。英語圏には、アンのような人よりも、むしろマシューのような人の方が多い。英語圏が実際的なセンスを文化として持っていたからこそ、文明が発展したともいえます。原書に親しむことは、そのような、英語圏の人々の性格のようなものにまで出会い、読み取る機会を与えてくれるのです。
英語を通して、英語以上のものを学ぶ。英語学習は、単なる検定試験の点数稼ぎではない。人間としての幅を広げる、習練の場なのです。
この名文!
It's the first thing I ever saw that couldn't be improved upon by imagination.
想像力を使ってもそれ以上良くできないものなんて、初めて出会ったわ。
その他の記事
「50GBプラン」にして、5G時代のことを考えてみた(西田宗千佳) | |
イマイチ「こだわり」が良く分からない岸田文雄さんが踏み切るかもしれない早期解散(やまもといちろう) | |
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(岩崎夏海) | |
在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題(小寺信良) | |
毎朝、名言にふれる習慣を作ることで新たな自分が目覚める! 『日めくり ニーチェ』(夜間飛行編集部) | |
まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える(高城剛) | |
クラウドファンディングの「負け戦」と「醍醐味」(西田宗千佳) | |
教科別の好き嫌いをなくすには?(陰山英男) | |
NYの博物館で出会った「カミカゼ・エクスペリエンス」(川端裕人) | |
本格的な移動シーズンに向けて最後の仕上げ(高城剛) | |
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) | |
エッセンシャル・マネジメント(本質行動学)とは何か(西條剛央) | |
コロナが起こす先進国と発展途上国の逆転(高城剛) | |
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀) | |
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛) |