宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.8.31」 夜間飛行特別号外より)
企画・制作:夜間飛行
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。
第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」
(完全版:30分08秒)
語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「今、宇野さんが書きたい小説」。
現代においても、
「近代的な家族形成以外で人は救われない」と
まだまだ人は信じてしまいがち。
でも、
ベタな国家や会社の物語でも、家族の物語でもない、
第3の空間が持つ力を見直すような「小説」を書きたいという宇野さん。
都内某所にて、
同居を始めた中年男3人が大活躍!?
さて、どんな物語になるのか。
ぜひ、覗いてみてください。
続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから
PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
その他の記事
|
これから10年で大きく変わる「街」という概念(高城剛) |
|
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました(川端裕人) |
|
視力回復には太陽の恵みが有効?(高城剛) |
|
なぜいま、世界史なのか? なぜ『最後の作品』が世界史なのか?(長沼敬憲) |
|
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作) |
|
フランス人の「不倫」に対する価値観(石田衣良) |
|
アメリカでスクーター・シェアを「見てきた」(西田宗千佳) |
|
日本でも騒がれるNPOとマネーロンダリングの話(やまもといちろう) |
|
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) |
|
「心の速度を落とす」ということ(平尾剛) |
|
年末企画:2019年度の「私的なベストガジェット」(高城剛) |
|
VRとは「マジック」と見つけたり(西田宗千佳) |
|
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(やまもといちろう) |
|
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう) |
|
サントリーニ島の人々が抱える問題の本質(高城剛) |










