家入一真
@hbkr

家入一真×上祐史浩悩み相談(2)

負け組の人間が前向きに生きていくために必要なこと

【質問】どこでどのように死にたいですか。また、死因は何を望みますか。自分の死を演出しようと思いますか?

 

家入:この質問、こえーな。死ぬときは死にますからね。

 

上祐:そうですねぇ。

 

家入:あんまり考えたことないな。でも、死にたいと思うことは確かに多々あって、そういうときはツイッターで「死にたい」ってつぶやくようにしてたんですけど、すごい怒られますね、やっぱり。「生きたいのに死ななきゃいけない人がたくさんいるなかで、そんなこと言うな」って。でも僕、死にたいと言えないような世界は、やさしくないと思うんですよ。本当に死のうとしているわけじゃないけど、死にたいと思ったときに、そうつぶやいてもいいじゃないかな。

 

上祐:他人に対して「死にたい」ってつぶやける人の方が、死なないですよね。自殺防止の世界でもよく言われているように、本当に死ぬ人っていうのはもっと孤独です。「死にたい」って言える人は、他人からのやさしさをもらえる。叱咤もまたコミュニケーションかもしれない。そうじゃない人、コミュニケーションがなくなってしまった人の方が心配でしょうね。

 

家入:自分がどう死ぬかって、本当にわからないじゃないですか。そう考えると、未来を考えることすら意味がないというか、過去も未来もすべて人の脳みその中にしかないですよね。そう考えると今を生きるしかないなっていう。

 

上祐:今(家入さんの)言っているお話は、禅の悟りですよ。

 

家入:あ、これ禅なんですか!

 

上祐:今、ここに生きる。過去も未来もみな脳のなかの妄想で、現実にあるのは今だけ。普通人間って、過去の後悔と、現在の不満と、未来の不安で頭が不必要に苦しむ。今ここを味わって生きるなら、それが悟り。だから、家入さんは(禅の)感覚あるんじゃないですかね。

 

家入:僕、悟りつつあるんですかね(笑)。

 

上祐:家入さんは、苦しみからやさしさを得ている。さらに、今ここの幸福っていうことも感覚的にわかっている。もしかしたら、ブッダの道を……。

 

家入:(笑)ビール飲んでますけどね。

 

上祐:仏教では、お酒は飲んでもいいんです。百薬の長って言うでしょ。絶対否定ではないんですよ。ただし、飲まれてはならない。他人に迷惑かけるなってことです。

 

家入:(小さな声で)でも僕、お酒で人に迷惑かけることもあります……。

 

 

※この記事は、去る3月13日ロフトプラスワンにて行われた家入一真×上祐史浩『リアルお悩み相談室 vol.3』をもとに再構成したものです。全文は家入一真メールマガジン「家入学級」でご覧いただけます。

 

家入一真メールマガジン「家入学級」

6ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!

【 料金(税込) 】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!>

【 発行周期 】 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ご購読・詳細はこちらから!

1 2 3
家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

国内IMAX上映に隠された映画会社や配給会社の不都合な真実(高城剛)
就活解禁になっても何やっていいのかわからない時に読む話(城繁幸)
東京オリンピックに縁のある体育の日に気候変動のことを考える(高城剛)
一流のクリエイターとそれ以外を分ける境界線とは何か?(岩崎夏海)
医師専任キャリアコンサルタントが語る「なぜ悩めるドクターが増えているのか?」(津田大介)
6月のガイアの夜明けから始まった怒りのデス・ロードだった7月(編集のトリーさん)
スウェーデンがキャッシュレス社会を実現した大前提としてのプライバシーレス社会(高城剛)
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛)
捨てることのむつかしさ?(やまもといちろう)
今週の動画「切込入身」(甲野善紀)
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう)
「なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(中編)(岩崎夏海)
虚実が混在する情報の坩堝としてのSNSの行方(やまもといちろう)
「科学」と「宗教」、あるいは信仰における「公」と「私」(甲野善紀)
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

ページのトップへ