※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その18)夕陽的とは何か?(前編)
「絶対的な価値」
自然と怒れるようになるためには、物事の正誤の判断が必要だ。しかし、正誤の判断を誤ると、重大な禍を招く危険性がある。そこで、正しく正誤を判断しなければならないのだが、このとき、物差しとなるのは「絶対的な価値」だ。
では、「絶対的な価値」とは何か?――といえば、いくつかあるが、そのうちの重大な一つが「夕陽」である。夕陽の美しさは絶対的な価値なのだ。だから、夕陽の美しさに鑑みて正誤の正しさを判断すれば、誤りが少なくなる。ある事象を見て「夕陽的か否か」が分かれば、その判断がつくのである。
では、「夕陽的」とは何か? 今回は、そのことについて考えてみたい。
「夕陽的」とは何か?
「夕陽的」とは何か? それは、言い換えれば「夕陽はなぜ美しいのか?」ということになる。では、なぜ夕陽は美しいのか? なぜ、誰も夕陽の美しさを否定できないのか? その答えの一つは、夕陽が「昼」と「夜」の両方をはらんでいる――ということだろう。
夕陽は、昼と夜の両方をはらんでいる。そして昼と夜は、「ポジティブとネガティブ」といった二元論の象徴的存在でもある。人間は二元論が好きだ。だから、すぐ「昼と夜のどちらが好きか」といった話になる。多くの人は昼が好きだろうが、しかし夜が好きという人もけっして少なくない。このバランスが、どちらかに完全に傾くということは永遠にないだろう。人類が存続する限り、昼が好きな人と夜が好きな人は、両方存在し続ける。
夕陽は、そのどちらをもはらんでいるのである。夕陽は、昼でもあれば夜でもある。いやむしろ、昼より昼っぽい側面があり、夜より夜らしい側面がある。これは、昼好きも夜好きも否定できないのである。夕陽を否定すると、自分が好きな昼や夜までをも否定することになるからだ。はっきり言って、夕陽はずるい。両者のいいとこ取りだからだ。
しかしそれゆえ、夕陽は強い。二元論の両方をいいとこ取りしているところが、夕陽の美しさの一つの理由――つまり夕陽的であるということだ。
その他の記事
百貨店、アパレル、航空会社… コロナで死ぬ業種をどこまでゾンビ化させるべきか(やまもといちろう) | |
ラスベガスは再び大きな方向転換を迫られるか(高城剛) | |
欠落していない人生など少しも楽しくない(高城剛) | |
TikTok(ByteDance)やTencentなどからの共同研究提案はどこまでどうであるか(やまもといちろう) | |
人間関係は人生の目的ではない <つながり至上社会>の逆説的生き残り戦略「ひとりぼっちの時間(ソロタイム)」(名越康文) | |
「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った(編集のトリーさん) | |
スマートフォンの登場:デジタルカメラ市場の駆逐へ(高城剛) | |
終わらない「大学生の奨学金論争」と疲弊する学びの現場(やまもといちろう) | |
言葉で言い表せない不思議ななにかが起きるとき(高城剛) | |
日本は経済活動の自由がある北朝鮮(高城剛) | |
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛) | |
「暗い心」から脱するための、あまりにもシンプルな指針(名越康文) | |
日本の未来を暗示する名古屋という街(高城剛) | |
すべてがオンラインへ(高城剛) | |
「朝三暮四」の猿はおろかなのか? 「自分の物語」を知ることの大切さ(福岡要) |