『媚びない人生』刊行記念インタビュー

「野良猫」として生きるための哲学

一番気に入っていたタイトルになった

ジョン・キム ――『媚びない人生』は、先生の著書としては2冊目の本になりますよね。この本を執筆されたきっかけと、どんな思いを込められたのかについてお聞かせください。

この本は、僕のゼミを卒業し、社会に旅立つゼミ生に向けてまとめた「贈る言葉」がもとになっています。

3.11の震災後、「我々の人生はいつ終わってもおかしくない。そこで残された生とどう向き合っていくかについて考えなければいけない」と改めて思いました。人生と向き合う際の材料を提供したい、というとおこがましいですが、自分とどう向き合うべきなのか、他者とどう向き合うべきなのかを、自分なりにまとめてみたいと思ったんです。

それで、2011年の6月に震災のチャリティー講演で登壇したとき、『媚びない人生』というタイトルで生まれて初めて人生論について話をしたんです。それを一番前で聞いていた編集者の方からご連絡をいただいて、本書刊行につながりました。

タイトル案は15個くらい出たんですけれども、最終的に『媚びない人生』に決まりました。僕はこのタイトルが一番気に入っていたので、嬉しかったですね。

――「真っ白」な装丁が非常に先生らしいなと思いました。

ジョン・キム:書店の方に聞いたら「通常、白は店頭で埋もれてしまうという意味でリスキーなんですが、この本に関しては白がいいと思います」とおっしゃっていましたね(笑)。

ちなみに、6月に出た新刊『真夜中の幸福論』は、夜のイメージなので表紙デザインが真っ黒。『媚びない人生』とは対照的になっています。『真夜中の幸福論』は、このメルマガやカフェ・ゼミをやってきた中で特にインスパイアされた内容を書き綴ったものです。

――読んだ方が、カフェ・ゼミに参加してくださるようになるのが楽しみですね。

1 2 3 4 5
ジョン・キム
慶応大学特任准教授・韓国生まれ。日本に国費留学。米インディアナ大学、英オックスフォード大学、ドイツ連邦防衛大学、米ハーバード大学を経て2004年から現職。アジア、アメリカ、ヨーロッパ等、3大陸5ヶ国を渡り歩いた経験から生まれた独自の哲学と生き方論が支持を集める。

その他の記事

光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛)
「外からの働きかけで国政が歪められる」ということ(やまもといちろう)
虚実が混在する情報の坩堝としてのSNSの行方(やまもといちろう)
真の働き方改革、いや、生き方改革は、空間性と移動にこそ鍵がある(高城剛)
生き残るための選択肢を増やそう(後編)(家入一真)
任天堂の役割は終わったのか スマホでゲーム人口拡大を受けて(やまもといちろう)
スマートウォッチとしての完成度が上がったApple Watch(本田雅一)
「キモズム」を超えていく(西田宗千佳)
達成感の得られない仕事とどう向き合うか(甲野善紀)
ぼくが作った映画を『進撃の巨人』の脚本を担当し『もしドラ』を酷評した町山智浩さんに見てもらいたい(岩崎夏海)
世界は本当に美しいのだろうか 〜 小林晋平×福岡要対談から(甲野善紀)
コロナが終息しても、もとの世界には戻らない(高城剛)
東京の広大な全天候型地下街で今後予測される激しい気候変動について考える(高城剛)
「時間」や「死」が平等でなくなる時代到来の予感(高城剛)
本当に必要なものを見抜くためのひとつの方法(高城剛)
ジョン・キムのメールマガジン
「媚びない人生の作り方」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4水曜日配信予定)

ページのトップへ