強い人間を善とするシステム
「強い人間」だけを尊ぶ世界の何がまずいかというと、結局、「強い人間」の座を手に入れた人間も、幸せになれないということなんですよ。
「いつか自分も弱者になってしまうかもしれない」という可能性に対して、恐怖を抱くじゃないですか。ドロップアウトに対する恐怖から、終わりのない戦いに巻き込まれていく。
「自分が損しないように根回ししておかなきゃ」とか「ほかの人間を蹴落とさないといけない」とか、恐怖から生まれる工夫にろくなものはない。
「そういう世界で頑張っていても幸せになれない」ということを、若い世代の人は感覚でわかっているような気がする。
これはただの予測だけど、世界は地域や国家を超越して、「シェア」派と「ひとりじめ」派に人間の集団が二分化していくんじゃないかとも思います。
先進国の中から「シェア」を志向する人がたくさん出てきて、すでに自然と調和した暮らしを実践している国の人々に教わるということもたくさん起こるだろうし、今まさに経済発展している国で「ひとりじめ」志向に傾いているインドや中国の人たちが、つながるということもあるだろうし。
俺はずっと人間を「分けるな」って言ってたけど「もう、ふたつに分けたほうがいいのかもしれないな」とも思います。水と油のように交わらない気がするから。
近年のアメリカには非常にがっかりしている。「なんでこんなことになっちゃったんだろう」と。もっと寛容で、多様性を求める国だったのに、今は非常にシステムにがんじがらめな感じがします。
――アメリカが国として変わってしまったというのは、やっぱり9.11以降なんでしょうか?
そうですね。俺はグリーンカード(永住権)を持っているんですが、もう手放そうかな思っているくらいです。
――「シェア」派と「ひとりじめ」派に分かれたあと、新たな争いが生まれてしまう可能性もあるんでしょうか?
そこはもう、繰り返しですよね。「シェア」を志向する人たちが、結局は駆逐されてしまうのかもしれないし、そこはわからないですよね。
【今週のキリヤ語録】
「憧れ」がわけのわからない車輪を動かして、その車輪が暴走することによって人の血が流れている
紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」
映画監督紀里谷和明によって立ち上げられた会員制クリエイティブメディア『PASSENGER』。PASSENGERと連動して配信されるメルマガでは、映像、クリエイティブ業界のビジネストレンドや紀里谷和明の素顔、本質に迫るトークなど、盛り沢山のコンテンツをお届けします。紀里谷和明監修の写真作品やメイキング風景も、メルマガ内記載のパスワードを使ってご覧頂けます。
ご購読はこちらから
PASSENGER:http://passenger.co.jp


その他の記事
![]() |
『風の谷のナウシカ』宮崎駿著(名越康文) |
![]() |
ひとりの女性歌手を巡る奇跡(本田雅一) |
![]() |
「アジカン」ゴッチと一緒に考える、3.11後の日本(津田大介) |
![]() |
液体レンズの登場:1000年続いたレンズの歴史を変える可能性(高城剛) |
![]() |
【第6話】闘志なき者は去れ(城繁幸) |
![]() |
「群れない」生き方と「街の本屋」の行方(名越康文) |
![]() |
そろそろ中国の景気が悪くなってきた件について(やまもといちろう) |
![]() |
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(岩崎夏海) |
![]() |
資本主義の「貪欲さ」から逃げるように拡散するエッジ・ブルックリンの本当の魅力(高城剛) |
![]() |
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう) |
![]() |
『「赤毛のアン」で英語づけ』(1) つらい現実を超える〝想像〟の力(茂木健一郎) |
![]() |
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう) |
![]() |
スーツは「これから出会う相手」への贈り物 (岩崎夏海) |
![]() |
自己セラピーダイエットのすすめ:酒好き、食いしん坊のスーパーメタボなアラフィフでも健康と若さを取り戻せた理由(本田雅一) |
![]() |
世界遺産登録を望まない、現代の隠れキリシタンたち(高城剛) |