平川克美×小田嶋隆「復路の哲学」対談 第2回

競争社会が生み出した「ガキとジジイしかいない国」

壊して来たものの中にあった、大切な機能

小田嶋:ただ、ここが面白いところなんですが、そういうご隠居さんの仲裁がきちんと機能するためには、実は日本古来の上下関係や家族関係みたいなものが前提として必要なんですよね。ご隠居さんに権威があるのは、年配だということもあるけど、そもそもある種の「身分制度」みたいなものが前提になっているんです。「偉い人の言うことは聞かなければいけない」ということですね。そういうものがなければ、大人というのはちゃんと機能してくれない。

でも、そういう権威的なシステムって、我々自身がこの何十年かの間に、否定し、嫌い、壊して来たものじゃないですか。少なくとも、家父長制とか、日本古来の上下関係みたいなものって、私が生涯かけて嫌ってきた価値観です。平川さんなんて、一番そういうものをぶっこわしてきた世代ですよね。

187A1563sm平川:おっしゃるとおりです。団塊の世代っていうのは結局、権威という権威を壊してきたわけですから。

小田嶋:そういう意味では、封建制とか身分制度とかジェンダーとか、あらゆる上下関係を解体して、すべての人が対等になる、フラットな社会に近づくなかで失われたもののひとつが、「大人」だということなのかもしれないな、って思うんです。

平川:家父長制とか、封建制とかって、見るからに「悪人面」をしています。だからこそ、僕らもそれをぶっ壊そうとしてきたわけです。一方で、それらが壊された後に現れて来たフラットな社会に立ち現れて来た、「人権」「民主主義」「友愛」みたいな、いまの世界を形作っている論理って、非常にきれいな、「正義面」をしているんですね。

でも、僕の年齢になると、そういう正義面にうさんくささを感じるようになる。実際、そういう「きれいな顔」をしたものが歯止めなく社会全体に広がることで、非常に厄介な問題を引き起こしつつある。「大人がいなくなる」ということに僕が懸念を覚えるのは、そういうことなのかもしれません。

 

第3回は1月13日(火)公開予定です! お楽しみに。

 


平川克美さん新刊『復路の哲学 されど、語るに足る人生

復路の哲学帯2平川克美 著、夜間飛行、2014年11月刊

日本人よ、品性についての話をしようじゃないか。

成熟するとは、若者とはまったく異なる価値観を獲得するということである。政治家、論客、タレント……「大人になれない大人」があふれる日本において、成熟した「人生の復路」を歩むために。日本人必読の一冊! !

<内田樹氏、絶賛! >

ある年齢を過ぎると、男は「自慢話」を語るものと、「遺言」を語るものに分かれる。今の平川君の言葉はどれも後続世代への「遺言」である。噓も衒いもない。

amazonで購入する

 

1 2 3 4 5

その他の記事

週刊金融日記 第317号【外国語を使ったAttractionフェーズ攻略法、トヨタ自動車2018年3月期決算純利益2.5兆円他】(Array)
「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう)
YASHICAブランドのスマホ向け高級レンズを試す(小寺信良)
恋愛がオワコン化する時代の不幸(紀里谷和明)
フェイクと本物の自然を足早に行き来する(高城剛)
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海)
急成長を遂げる「暗闇バイクエクササイズ」仕掛け人は入社3年目!?–「社員満足度経営」こそが最強のソリューションである!!(鷲見貴彦)
ヘッドフォン探しの旅は続く(高城剛)
「コンテンツで町おこし」のハードル(小寺信良)
アカデミー賞騒ぎを振り返って〜往年の名優を巻き込んだ「手違い」(ロバート・ハリス)
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう)
ポストコロナ:そろそろコロナ対策の出口戦略を考える(やまもといちろう)
今週の動画「払えない突き」(甲野善紀)
人はなぜ「モテたい」のか? いかにして集注欲求を昇華させるかが幸福のカギ(名越康文)
広告が溢れるピカデリー・サーカスで広告が一切ない未来都市の光景を想像する(高城剛)

ページのトップへ