だから「おもいでばこ」と書いてあれば十分なのだ。型番もあるが、本体には表から見えるところには一切書いていない。箱を開けようとすると、フタのベロの中に「はじめまして(^-^)/」と書いてある。
会社的には、「おもいでばこ」というのがサブブランドということになる。LinkStationやTera Stationなどと同列だ。だがここまで自由にやれるサブブランドは珍しい。これには本社の理解と協力、そして機構設計やデザインチームがそれぞれの思いで、ひとつひとつの小さなことがすべてthe Rest of Usの人のために考えられ、作られている。
ハードウェアに込められた思い
そうは言っても、この新モデル実現は大変だったと根本氏は振り返る。初代の登場は2011年。容量を増やした2代目が2013年。ハードウェアは固定のままで、ソフトウェアでできることはほぼやってきた。そしてどうしても残るのが、ハードウェア的な制約だった。
実際に家庭で前モデルを使っていて、どうしても気になるのが横幅だった。テレビの近くに置くのが前提なので、他のレコーダやチューナーといった機器と並べると、微妙に置き場所に困る中途半端な幅だったのだ。しかも横に廃熱孔があるため、左右がピッタリ付けられない。
まず新モデルは、女性の手のひら程度のサイズを目指した。そして若干上に絞り込んだ形状とした。こうすることで、もし横にピッタリ何かが来ても、廃熱孔を塞がない。
・サイドはテーパーがあるため、横に物が来ても廃熱孔を塞がない
底部は中央部は凹んでおり、ここから吸気する。二の字型のゴム足にも理由がある。旧モデルでは丸い4つ足のゴムだったが、これだと取り込みボタンを押したときに、足のグリップ力が足りず、後ろにズズズッと本体が下がってしまう。これを解消するため、前から押された際のグリップ力を高めたのだ。またボタンも中央に付けられたため、押された力を均等に受け止める。
新モデルは1TBと2TBの2タイプがある。中身は2.5インチのHDDだ。1TBは難なく入ったが、2TBの2.5インチはプラッターの数が多いので、高さが収まらなかった。どうしてもこのサイズにこだわりたかったため、あちこちのベンダーから探した結果、ようやく高さ9.5mmのHDDが見つかった。かなり高コストだが、無理をしてこれを採用することに決めた。
GUIは、高速化したに留まらず、文字も綺麗になった。実は旧モデルのGUIは、内部的には720Pで作られており、それをHDMI出力時に1080にアップコンバートしていたのだ。今回は、内部処理も1080で行なっているため、文字のにじみもなく、解像感もアップした。
一方で動画再生は、旧モデルも2011年当時のアーキテクチャとしては、破格に強力だった。これは旧おもいでばこが、Blu-rayプレイヤーに使われるプロセッサを搭載していたからだ。だがあれから数年が経ち、Blu-rayプレイヤーも需要が減ったことで、プロセッサの入手が困難になった。そこで今回の新モデルでは、タブレットなどでよく使われるプロセッサに変更した。
だがそうなると、アーキテクチャ的にもソフトウェア的にも、全部作り直しである。まずはその下回りをきちんと作ることを最優先とし、GUIのようにユーザーから見える部分は、ほぼ前モデルを踏襲することとなった。新メニューや新機能追加は、発売後また徐々にアップデートで改善していくという。
その他の記事
迷路で迷っている者同士のQ&A(やまもといちろう) | |
新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛) | |
過疎化する地方でタクシーが果たす使命(宇野常寛) | |
インターネットに期待されてきた理想と現実の落差(やまもといちろう) | |
アナログ三題(小寺信良) | |
付き合う前に「別れ」をイメージしてしまうあなたへ(石田衣良) | |
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう) | |
トランスフォーマー:ロストエイジを生き延びた、日本ものづくりを継ぐ者 ――デザイナー・大西裕弥インタビュー(宇野常寛) | |
目下好調の世界経済にバブル崩壊のシナリオと対処法はあるのか(やまもといちろう) | |
古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう) | |
「OP PICTURES+フェス2022」石川欣・髙原秀和 80年代デビューのピンク俊英たちが新しい時代に放つ爆弾!(切通理作) | |
ポストコロナ:そろそろコロナ対策の出口戦略を考える(やまもといちろう) | |
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛) | |
高橋伴明、映画と性を語る ~『赤い玉、』公開記念ロングインタビュー(切通理作) | |
今週の動画「飇拳(ヒョウケン)」(甲野善紀) |