名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

「自信が持てない」あなたへの「行」のススメ

※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」 Vol.098(2015年04月20日)より

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_s

[Q] 自分に自信が持てません

大学生女子です。自分に自信が持てません。

何かを発言しようと思っても、無視されたらと思うと、自信がなくなって積極的になれません。授業でプレゼンをした時も途中で自分の言っていることに自信がなくなり訳がわからなくなって、同じグループの他の人に途中から代わってもらいました。

どうすればもっと自信をもって自分の意見が言えるようになりますか?

 

[A2] 2種類の「自分」のどちらを信じるか

自信というのは「自分を信じる」と書きますので、「自信がない」というのは「自分を信じることができない」ということになります。ではなぜ「自分を信じる」ことができないのか。それは「自分」についても、また「信じる」ということについても、ほとんど何も、正確なことを知らないからです。

それはあなただけではありません。多くの人が漠然と「自信が持てないなあ」という悩みを抱きながらも、改めて「自分って何なんなのか?」「信じるってどういうことか?」ということを問われると絶句してしまう。それくらい僕らは「自分」についても、「信じる」についても、何も知らないのです。

まず「自分」について。僕の心理学では、『自分』には二重構造があると考えます。普段、あなたが実感している「自分」というのは表層にある自分。それは「心」と言い換えることもできます。心は常に感情的で、揺れ動いています。嫌なことがあれば動揺し、一人で考え事をしては、不安にさいなまれている。『自分』の表層には、そういう不安定で、感情的な「自分」がいるのです。

多くの人は「自分」というと、この「自分の心」をイメージします。そんな不安定で、頼りないものを「自分」だと思っているうちは、どうしたって確固たる「自信」を持つことはできません。

一方、そういった「自分」の奥には、実はもう一人の自分がいます。もう一人の自分は、表層の自分とは打って変わって落ち着きがあり、静かで、聡明です。もしこの「自分」を見つけ、それこそが「本当の自分」だと納得することができれば、私たちは本当の意味での「自信」を持つことができるでしょう。ところが、ほとんどの人は、この自分になかなか出会うことができません。なぜなら、表層の自分=心が常に揺れ動いてしまい、このもう一人の自分を覆い隠しているからです。

この「自分」の二重構造に気づかないことには、人は自分に自信を持つことができません。

心を落ち着け、明るく爽やかにしていくと、その奥にあるもう一人の自分が姿を現してきます。そのために必要なことが、仏教で「行」と呼ばれる日課です。毎朝、身体をほぐして爽やかな気持ちをつくる。そうやって表層の自分である「心」を静かに落ち着けていくと、その奥から、あなた自身が知らなかったような「(本当の)自分」が出てくる。それはきっと、信じるに値するすばらしい「自分」であろうと思います。

本当の自信をつけるために必要なこと

さて、ここまで述べてきた、「『自分』の二重構造」の捉え方や、その表層にある心をいかに静かに、明るくしていけばいいか、という方法論については、これまでメルマガや『自分を支える心の技法』『驚く力』といった本の中でかなりの紙幅を割いて、繰り返し説明してきました。もっと詳しく、きちんと学びたい方はそちらをお読みいただければと思います。

以下はご質問に触発されての余談です。僕は最近、「自信が持てない」という悩みは、僕たち日本人の宗教性に直結した問題ではないか、ということを感じています。

「え? 自信と宗教って何の関係があるの?」と思われたでしょうか。でも、ここのところがわかってくると、「自信って何なのか」「自信をつけるにはどうすればいいのか」ということが見えてくると思いますので、興味のある方は以下、少し「自信と宗教」についての話におつきあいください。

僕たちは自分の判断や行動が正しいか正しくないかということを、大きく分けて2つの基準で判断しています。その1つは論理です。「○○だから私はこちらに賛成する」ということですね。論理的であるということは、自分がなぜそうした判断や行動をしたのか、根拠をはっきり示すことができるということです。

しかし、実はこの「論理」に頼っていると、僕らは自分の判断や行動に自信を持つことができません。その理由は「すべてを論理で説明することが不可能」だからです。

もう少し踏み込んでいうと、問題が複雑になればなるほど、論理で答えを導き出すことは難しくなっていく傾向があります。多くの問題にはグレーゾーンがあり、実際には論理ではなく、直感で判断をくだすことが必要な場面が少なくありません。

そこで、宗教性が必要となります。

どのような宗教であっても、それを「信じる」ということは、論理を超えた行いです。なぜなら、「信じる」というのは「◯◯だから」という理由づけをしないからこそ成り立つことだからです。そして、信じていない人よりも、何かを深く信じている人のほうが、(それが良い方に出るか悪い方に出るかは別にして)、自信をもって行動することができるのは、みなさんご承知の通りかと思います。

では、自信を持つためには、何か宗教を信じないとダメなのでしょうか。結論を言えば、僕は必ずしもそうは考えません。

よく「無宗教だ」と批判される日本人ですが、僕は日本人というのは「無宗教」なわけではなく、自身の宗教性について明確にできていないだけなのだと考えています。そのために、キリスト教やイスラム教のような一神教の世界に比べると宗教性が見えづらいのだと思うのです。

また、キリスト教やイスラム教の世界においても、「自信を持つにはどうしたらいいか」ということは問題となっているものと思います。つまり、「自信を持つ」という課題は、何か特定の宗教に任せていれば解決するものではない、ということですよね。

「自信を持つ」ということは論理だけでは解決できない課題であり、どこかで「宗教性」という問題に足を踏み入れないわけにはいきません。しかし、何か特定の宗教団体に入信したからといって、それだけで解決するような問題でもない。第一、そんなに気軽に宗教団体に入信する、ということはできませんよね。そう考えてみると、現代の日本人にとって「自分に自信を持つにはどうしたらいいか」というのは、なかなかの難問だと思うのです。

僕自身は、「宗教性」と「自信」について考える際、仏教の「行」の考え方を大きく参考にしています。「仏教だって宗教じゃないか」と思われるかもしれませんが、仏教の「行」の考え方が優れているな、と思うのは、ひとまず「信じる」ということを棚上げにして「自信」というものにアプローチしていく道を示しているところです。

はっきりと「帰依する」というレベルの信仰心がなくても、行を習慣に取り入れることは可能です。毎朝早起きし、朝の貴重な時間を「身体をほぐし、心を落ち着ける」ということに費やす。半年もそれを行として続けていれば、少なくともそれまで以上に自分に自信を持つことができる。それ行と呼ぶのすらかた苦しいのなら、脳のトレーニングと銘打ってもよいと思うのです。たしかに人は脳を落ち着かせてベストのコンディションにもってゆくことに関して、いまだにとてもなおざりな態度を取りつづけているのですから。

このあたりの僕の考えについては、新刊『どうせ死ぬのになぜ生きるのか』にまとめています。行の考え方は非常によくできていますし、やれば効果を実感できる人は少なくないと思います。少なくとも、「自分に自信が持てない」と悩んでいる人であれば、チャレンジしてみる価値はあると思います。

 

【ご案内】名越式性格分類ゼミ(通信講座版)第2期会員募集中! 名越康文先生による性格分類ゼミ講義DVDが毎月届く! 詳細はこちら。定員に達し次第締め切りです!

 

好評発売中!

 

驚く力―さえない毎日から抜け出す64のヒント surprised_cover

現代人が失ってきた「驚く力」を取り戻すことによって、私たちは、自分の中に秘められた力、さらには世界の可能性に気づくことができる。それは一瞬で人生を変えてしまうかもしれない。

自分と世界との関係を根底からとらえ直し、さえない毎日から抜け出すヒントを与えてくれる、精神科医・名越康文の実践心理学!

amazonで購入する

 

名越康文メールマガジン「生きるための対話

6テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。

「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続け ることではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)

 

※月2回発行、500円+税(月額)。kindleや各種電子書籍リーダー対応。購読開始から1か月無料! まずはお試しから。

※kindle、epub版同時配信対応!

 

名越康文メルマガ「生きるための対話」のご購読はこちらから

 

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

日本はポストウクライナ・ロシア敗戦→崩壊「後」に備えよ、という話(やまもといちろう)
楽天イーグルス戦略アドバイザーとしての初陣は無念の惜敗でした(やまもといちろう)
開発者会議で感じた「AWS」という企業の本質(西田宗千佳)
「魔術」をアカデミックにひもとく ! ? 中世アラビア禁断の魔術書『ピカトリクス』の魅力(鏡リュウジ)
日本人は思ったより働かない?(高城剛)
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと(ロバート・ハリス)
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛)
住んでいるだけでワクワクする街の見つけ方(石田衣良)
米国大統領選まで1ヵ月(高城剛)
嘘のこと〜自分の中の「真実」が多数のリアリティによってひっくり返されるとき(川端裕人)
どうせ死ぬのになぜ生きるのか?(名越康文)
コロナ渦で大きく変わってしまったシアトルの街(高城剛)
名越康文メールマガジン「生きるための対話」紹介動画(名越康文)
日本は経済活動の自由がある北朝鮮(高城剛)
中学受験に思う(やまもといちろう)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ