岩崎夏海
@huckleberry2008

岩崎夏海のメールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」より

本当の知性を育む「問いへの感度を高める読書」

0306b5183eb7d3e0d1e513d8010ae466_s
人間にとって最も有効な問いといえば、それは「生」と「死」にまつわるものだろう。

「人はなぜ生きるのか?」
「人はなぜ死ぬのか(死ななければならないのか?)」

というのは、子供でも自然と興味を引かれる非常に強力な問いである。

では、生、あるいは死について、自然と考えさせてくれる本とはどういうものか?
ぼくの場合、それは手塚治虫が描いたマンガ「火の鳥」だった。「火の鳥」の中でも、特に「鳳凰編」だ。

「火の鳥 鳳凰編」には、我王と茜丸いう二人の主人公が出てくる。我王は、生まれてすぐの事故がもとで、片目と片腕を失った。一方茜丸は、その我王に襲われて、片手が不自由になった。そういうふうに、この作品は主人公が二人とも障害を抱えている。そしてこの二人は、ともに仏師として彫刻を彫ることを生きる営みとしている。

ぼくは、この本を小学三年生のときに読んだ。そして、今でも覚えているのだが、それから三日間、同じ夢を見た。それは、「火の鳥 鳳凰編」の中で茜丸が見た夢と同じだった。

茜丸は、あるとき朝廷から「火の鳥」の彫刻を依頼される。その過程で、「輪廻転生」について知る。生きとし生けるものは、死んだら他の時代の他の動物に生まれ変わる——という仏教の考え方だ。そこで茜丸は、火の鳥から「死んだら二度と人間には生まれ変われない」と宣告される。そうして、ミジンコに生まれ変わったりしながらもがき苦しむのだ。

この本を読んだぼくは、茜丸と同じようにもがき苦しんだ。
自分が死んだらどうなるのか?
茜丸のようにミジンコに生まれ変わってしまうのか?
それはあまりにもイヤだった。あまりにも恐ろしかった。それで、自分の死について、三日三晩考え、もがき苦しみ続けたのだ。

その「問い」は、眠っているときまでぼくに襲いかかってきた。夢に出てきたのだ。それで、とうとう音を上げてそれ以上は考えないようにした。それ以上考えると、頭がおかしくなりそうだったからだ。

しかし、その「問い」にうなされ続けた三日間は、ぼくの人生においては最も濃密な時間だったといえるかもしれない。あるいはそれは、ぼくの人生を決定づけた三日間だったともいえよう。

その三日間で、ぼくは「問い」というものの神髄を味わった。そして、それと向かい合うことが、自分の人生の中で大きな意味を持つというのを悟ったのである。
また、その三日間で「問い」というものへの興味を育んでもいた。そうして以降は、新たなる問いを求めて、さまざまな本を渉猟するようになったのだ。

後になって振り返ると、この「火の鳥」という本は、マンガというよりは哲学書だった。そこには、答えが明確ではない「問い」が提示されていて、読者は自然と、それについて考えを巡らせるような仕掛けとなっていた。

その意味で、ぼくを「問い」へと導いたのは「哲学」といえよう。哲学が、ぼくに考えるきっかけや、言葉、さらには教養を身につけるきっかけを与えてくれたのだ。

ところで、ユダヤ人というのは人口の割合にノーベル賞受賞者が多いことで知られている。そして、ノーベル賞がある一定の教養を持っていなければ受賞できないと考えると、ユダヤ人は教養が高い——ということもできる。そのユダヤ人の特徴の一つとして、教育に哲学を用いているということがある。

ユダヤ人は、子供に「タルムード」というユダヤ教にとっての聖典を読ませる中で、そこに提示されているさまざまな問いについて考えさせる。その教育を通して、ユダヤ人は言語を獲得し、教養を積み重ねていくのだ。

この教育法は、禅宗も同じである。禅宗も、師匠が弟子に答えの出ない哲学的な質問——禅問答をし、弟子がそれについて考えることで、教養を育んでいくのだ。

 
※この記事は岩崎夏海のメールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」からの抜粋です。

 

岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」

35『毎朝6時、スマホに2000字の「未来予測」が届きます。』 このメルマガは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)作者の岩崎夏海が、長年コンテンツ業界で仕事をする中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代をどうとらえればいいのか?――また未来はどうなるのか?――を書き綴っていく社会評論コラムです。

【 料金(税込) 】 864円 / 月
【 発行周期 】 基本的に平日毎日

ご購読・詳細はこちら
http://yakan-hiko.com/huckleberry.html

岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。

その他の記事

安倍政権の4割近い支持率から見えること(平川克美)
プログラミング言語「Python」が面白い(家入一真)
【期間限定】『「赤毛のアン」で英語づけ』序文(茂木健一郎)
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛)
高橋伴明、映画と性を語る ~『赤い玉、』公開記念ロングインタビュー(切通理作)
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良)
「考える」というのは「答えを出すこと」じゃないよ(家入一真)
いじめられたくなければ空気を読め(岩崎夏海)
年末企画:2019年度の「私的なベストガジェット」(高城剛)
同調圧力によって抹殺される日本式システム(高城剛)
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛)
「Go To Travelキャンペーン」の正体(高城剛)
株式会社ピースオブケイクのオフィスにお邪魔しました!(岩崎夏海)
沖縄の長寿県からの転落で考える日本の未来(高城剛)
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第1回(川端裕人)
岩崎夏海のメールマガジン
「ハックルベリーに会いに行く」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 基本的に平日毎日

ページのトップへ