ベンチャー界隈というのは不思議なところで、そこにいる全員みながうまくいくことなど絶対にない、一種の「囚人のジレンマ」の世界であるにもかかわらず、誰かが増資したらおめでとうといい、上場したらパーティーを開いて経営者同士が仲の良いことをアピールし、だれかがうまくいかないと「彼はナイストライだ。失敗はしたけど、精神的にはピュアでタフな男だった」と持ち上げたりするわけですよ。
ところがですね。
私は直接お金を出すことは少ないけどファンド経由で出したりするし、あまり親しくなくとも経営者の相談にそっと乗ることはあります。そこで出てくるのは、男と女の嫉妬や欲望の渦であって、他人を賞賛する外見からは思いも付かないような劣悪な感情の坩堝なのです。要するにですね、自分の成功だけを祈るものなのですよ。他の人の成功を賞賛するのは、周辺にいる誰かから「他の人の成功を賞賛できない人間だ」と思われたくないからで、成功した経営者仲間から弾かれたくないという微妙な根性の曲がり方をしているわけで。だから、何かアワードを獲った経営者の横に立ち、手ぶらでも心から祝福したような笑みをたたえて盛大に拍手している平凡な経営者たちの姿というのはとても目に焼きつきます。
そういう連中が、上場審査を経て上場企業になったときに繰り出してくるIR資料を見て、投資家としてどう思うか分かりますか。口では綺麗ごとを言っていても、実際には約束など守る気がまるでないような業績予測から繰り出される下方修正だったり、コンプライアンス遵守だ団結だ最高の仲間だと言いながら、利益の大半がエロ漫画広告やリワードや不当に収集してきた個人情報にインタレストマッチで得たキーワードをせっせとスパムメールに組み込んで成功報酬貰って増収増益とか言っているような奴らですよ。
で、IRに電話をする。お前らの経営者の言っていることと、出てきた決算書や短信の内容が全然違うじゃないかと。子会社を経由して個人名を騙ったアプリを乱発してリリースされたお小遣いアプリを大量に買ってきて運用しようとしてるのは恥ずかしい話じゃないのかと。大阪支社で1,200万架空売上計上した幹部社員がほぼお咎めなしで堂々と営業の前面に立っているのはどういうことなのかと。いついつまでに返事をくださいとメールを出しても、きちんと返してくれるところは稀なんですよね。
最近は、私もようやく知恵が少しつきまして、事前に退職者を探して情報を得たり、取引先に頼んでセールストークを聴いてもらって要点を書き出して問題点を探るような手筈はスムーズに取れるようになってきました。それでも、関心を持った物事に対して、問題意識をしっかり持って正面から取り組むというのは大変なことであります。
やはり、肝要なことは「法律に違反しているわけではない」だけれども、やっていることが欺瞞だというときに得られる事業の利益率の高さは、必ずしも長い風雪に耐え得るものではない、ということです。必ず、どこかからかミサイルが飛んできて、欺瞞は吹き飛ばされる運命にあります。そのまま堀江貴文のように塀の中に落ちることもあれば、うまい具合に資産を逃がして本丸の上場会社は救済的に買収されて手の内から零れたけれど、ニュースアプリで起死回生を狙うしぶとい経営者もいます。
気がついてみれば、19歳ぐらいから本格的に相場を見始めて24年ほど経過し、あのころ元気に市場で博打を売っていた人の大半はいなくなりました。損をして辞めた人もあれば、一定の金額に達して別の人生の目標を見つけた人もいる。それぞれの人生ではあるんだけれども、並べて見てみるとやっぱり根っこがしっかりしていない人はあまり成功率が高くはなっていないのが世の中なのだなあ、人生はなんだかんだでマラソンであり長丁場であるゆえに、人間が持って生まれた摂理からは逃れられないのだなあという気持ちにさせてくれるのであります。
まあ、そうはいっても、問題のある銘柄だと見抜けなくて、うっかり市場で買ってしまって下がってがっかりしている私も自業自得なんですけどね。年末にかけても相場が荒れるかもしれないので、気持ちをしっかり強く持って粛々と運を天に任せたいと思います。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.141 一投資家としてベンチャー界隈に思うこと、そして最近のサイバー攻撃で何が起きているのか、IoTはどうなるのかを語る回
2015年11月1日発行号 目次
【0. 序文】嗤ってりゃいいじゃない、って話
【1. インシデント1】米中がにわかに対立局面に、揺れる相場で困る日本
【2. インシデント2】Amazon参入もあってIoT界隈が一気に盛り上がりそうな昨今ですね
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから
その他の記事
週刊金融日記 第272号<高級住宅地は子育てにまったく向かないという話 他>(藤沢数希) | |
キャリア女性のみなさん、その結婚、本当に大丈夫?(藤沢数希) | |
津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである(津田大介) | |
「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」(城繁幸) | |
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海) | |
国産カメラメーカーの誕生とその歴史を振り返る(高城剛) | |
失敗した「コンパクトシティ」富山の現実(高城剛) | |
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛) | |
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛) | |
「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論(津田大介) | |
「スルーする」ことなど誰にもできない――過剰適応なあなたが覚えておくべきこと(名越康文) | |
明石市長・泉房穂さんが燃えた件で(やまもといちろう) | |
ヒトの進化と食事の関係(高城剛) | |
「甘い誘惑」が多い街、東京(高城剛) | |
ぼくがキガシラペンギンに出会った場所(川端裕人) |