石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』4月22日 Vol.020より
石田衣良の作家の眼を通して時事問題をもう一段深く掘り下げていくコーナー、「IRA'S ワイドショーたっぷりコメンテーター」より抜粋してお届けします。
[聞き手]早川洋平(プロインタビュアー)
仏の最高裁で「不倫は反道徳的にあらず」の判決が下される
― 以前、オランダの自動車教習で、レッスンの対価を体で支払うことが「合法」と判断されたという話をしましたけれど、今回はフランスです。昨年の12月、フランスの最高裁にあたる破毀院が「不倫はもはや反道徳的とはいえない」という判決を下しました。問題になっていたのが、フランスの元ファーストレディーのヴァレリー・トリールヴァイレールさんと保守系国会議員の不倫疑惑ということです。
すごいですよね、最高裁でそういう判決をしちゃうっていうのは。ちなみにフランスでは不倫が1975年から法律の処罰の対象から外されているそうです。
衣良:要は「不倫」ではないってことだよね。不倫は「人の道に外れたこと」という意味じゃないですか。でも、人の道に外れていない、道徳的にいけないことではないということになると、不倫という言葉そのものが当てはまらなくなるので、単純な婚外恋愛っていうことでしょう。そう考えると、ヨーロッパ人のハッキリした考え方ってすごいよね。「売春も全部認めて、ちゃんと税金取った方がいいじゃないか。不倫もこれだけ数が多いんだから、法律で罰するなんて言ったって無理じゃないか」って割りきってしまっているんですから。
言われてみればその通りだなと思いますよ。逆に日本は、異常に厳しくなっていますけど。
― この記事によると、まだ大半のフランス人は「パートナー以外に性的な抱擁、キスすることは不貞に当たるが、誘惑は問題ない」と考えているそうです。
衣良:なるほど。ここら辺がフランス人のダブルスタンダードじゃないですか。悪いと言いつつ、でも「しょうがないよ、人間だから」っていう、ある種大人の判断が働いているんだと思いますね。
― 衣良さんはどうですか? そういう考え方は。
衣良:いや、日本もそうなると思いますよ。ただ、今は不景気なので、みんな昔からある日本の結婚観にしがみつこうとしているんです。
― フランスのそういう結婚観のバックボーンってどこにあるのでしょうか?
衣良:ラテンの血なんじゃないですかね。イタリアもフランスも、スペインもそうでしょうけれど。ヨーロッパも南の方の国々はちょっと考え方が違いますよね。たとえば、夫以外に好きな人ができたら、すぐに離婚してその人とくっつかないといけないというような、そういう厳しい価値観ではないですよね。カトリックで、離婚が禁止されていたというのも関係あると思います。
でも、不思議ですよね。伝統的に一夫一婦制の、カトリックの国の方が不倫に関して自由で、日本みたいについ最近一夫一婦制を取り入れたような国が異常にカチカチになっているというのは。まあ、ちょっと遅れているからだと思いますけどね。
― だから日本も100年、200年、300年たったら変わるかもしれないと。
衣良:可能性は高いと思いますね。日本人はそういう点では今、景気が悪くてビビっているというのもあって、昔の価値観にしがみつきすぎだよね。
― そうすると、人間は本来、フランス人のような考え方が自然なのでしょうか?
衣良:仕組みとして一夫一婦制がちゃんとあるとしても、人間って「心」というものを作ってしまったので、「それ以外がゆるくなるのは、しょうがないよな」というところですかね。
― そうですね。心がありますから。
衣良:そうそう。一カ所にとどめておけないじゃないですか。キリスト教も、心の中で姦淫したら、実際に姦淫したのと一緒だなんて、メチャクチャな理屈で男の人を戒めていますけれど。そんなことを言ったらグラビアアイドルなんて誰も食べていけませんから。
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』
大好きな本の世界を広げる新しいフィールドはないか? この数年間ずっと考え、探し続けてきました。今、ここにようやく新しい「なにか」が見つかりました。
本と創作の話、時代や社会の問題、恋や性の謎、プライベートの親密な相談……
ぼくがおもしろいと感じるすべてを投げこめるネットの個人誌です。小説ありエッセイありトークありおまけに動画も配信する石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』が、いよいよ始まります。週末のリラックスタイムをひとりの小説家と過ごしてみませんか?
メールお待ちしています。
http://yakan-hiko.com/ishidaira.html


その他の記事
![]() |
フェイクニュースか業界の病理か、ネットニュースの収益構造に変化(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第299号【誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式、日本も世界も株式市場はロケットスタート他】(藤沢数希) |
![]() |
菅直人さんVS橋下徹さん&日本維新の会を「ヒトラー」と指弾し揉めるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
【ダイジェスト動画】名越式仏教心理学を語る(名越康文) |
![]() |
光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛) |
![]() |
中国国家主席・習近平さん国賓来日を巡り、アメリカから猛烈なプレッシャーを受けるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
落ち込んで辛いときに、やってはいけないこと(名越康文) |
![]() |
名越康文メールマガジン「生きるための対話」紹介動画(名越康文) |
![]() |
「見るだけ」の製品から「作ること」ができる製品の時代へ(高城剛) |
![]() |
MacBook Proをサクッと拡張する「QacQoc GN28G」(小寺信良) |
![]() |
「お前の履歴は誰のものか」問題と越境データ(やまもといちろう) |
![]() |
「おじさん」であることと社会での関わり方の問題(やまもといちろう) |
![]() |
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良) |
![]() |
スマホはこのまま「高くなる」」のか(西田宗千佳) |
![]() |
汚部屋の住人が勘違いしている片づけの3つの常識(岩崎夏海) |