※高城未来研究所【Future Report】Vol.414(2019年5月24日発行)より
今週は、ロンドン、東京、シドニー、東京、富山と、移動ばかりの慌ただしい日々が続いています。
よく頂戴するご質問に、マイレージやマイレージのステータスは、一体どうなってますか? というのがありまして、大体、年間の三分の一程度、つまり4月いっぱいで、毎年どこかのアライアンスが最高レベルのステータスまで達しています。
今年は、北米と南米に行くことが多かったので、双方に強いワンワールドの「エメラルド」(JALの「ダイアモンド」)と呼ばれる上位ステータスまで4ヶ月で到達していますが、実はこれによって受ける恩恵は、ほとんどありません。
発券の大半はマシンかアプリで搭乗し、荷物を預けない上にギリギリに空港に行くため、ラウンジを利用することも滅多にありません。
たとえ、ラウンジに出向いて無料の食事を食べようにも、小麦ばかりで口にできるものがないのが実際。
今週訪れたロンドン・ヒースローでも、結局「食べられるもの」を求めて、空港内を徘徊して、危なく乗り遅れるところでした。
この航空業界には、世界三大アライアンスというのがありまして、それが、JALが所属するワンワールド、ANAが所属するスターアライアンス、そして、デルタやKLMが所属するスカイチームです。
このアライアンスは、90年代に台頭した格安航空会社に対抗するため、各社コードシェア便やラウンジなどの共通化によるコストの効率化を目指してはじまり、口火を切ったのは、いまから30年前のKLMとノースウゥエストの提携で、その成功に端を発します。
その後、90年代の終わりにルフトハンザとユナイテッドが中心となり、スターアラインス連合が誕生し、ANAもここに合流します。
一方、ナショナルフラッグとしての矜持があるJALの加盟は遅れに遅れ、やっと2007年になってから、ワンワールド連合に正式加盟しました。
「殿様商売」と言われたJALですが、結果、ワンワールド加盟の三年後の2010年に経営破綻し、会社更生法適用を申請するに至ったのです。
僕自身は、仕事で渡航を繰り返していることからマイレージで飛行機に乗ることが一切なく、気がつかないうちに期限切れになってしまうマイルも多く、メリットをほとんど享受できていませんでしたが、ついに、誰もやってないマイレージをもっとも効果的に使う僕なりの方法を見つけました!
この「特別プロジェクト」は、どこかで大々的に発表したいと企んでおります。
さて、いよいよ来週水曜5月29日は、読者大感謝祭を決行予定です!(いまのところですが)。
今週も「禁断の植物」をめぐって、まるでイベントの前宣伝のように日本のマスコミを賑わしておりますが、果たして無事開催できるのでしょうか?
ちなみに時節柄、マスコミから取材依頼が多々ありまして、すべて丁重にお断りしております。
当日お話しする詳細は、何卒ご内密に(笑)。
ご来場のみなさま、パッと集まって、パッと解散を目指しましょう。
日比谷野音で、多くの方々にお目にかかれるのを、心待ちにしております!
高城未来研究所「Future Report」
Vol.414 2019年5月24日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
虚実が混在する情報の坩堝としてのSNSの行方(やまもといちろう) |
![]() |
夕日が映える豊かな時間をゆったりと楽しんで生きる(高城剛) |
![]() |
週刊金融日記 第309号【東大現役合格率上位15校すべてが男子校か女子校だった、麻生財務大臣は森友問題でG20欠席】(藤沢数希) |
![]() |
会員制サロン・セキュリティ研究所が考える、日本の3つの弱点「外交」「安全保障」「危機管理」(小川和久) |
![]() |
何とかなった日韓GSOMIA「パーフェクトゲーム」の苦難(やまもといちろう) |
![]() |
村上春樹から上田秋成、そしてイスラム神秘主義(内田樹&平川克美) |
![]() |
自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良(やまもといちろう) |
![]() |
「空気を読む力」を育てる4つの習慣(岩崎夏海) |
![]() |
ウェブ放送&生放送「脱ニコニコ動画」元年(やまもといちろう) |
![]() |
『我が逃走』は日本版ハードシングス?(家入一真) |
![]() |
俺たちの立憲民主党、政権奪取狙って向かう「中道化」への険しい道のり(やまもといちろう) |
![]() |
貧富の差がなくなっても人は幸せにはなれない(家入一真) |
![]() |
僕が今大学生(就活生)だったら何を勉強するか(茂木健一郎) |
![]() |
本格的な移動シーズンに向けて最後の仕上げ(高城剛) |
![]() |
中国発「ビリビリ動画」の米NASDAQ上場と、日本の「ニコニコ動画」の終わりっぷり問題(やまもといちろう) |