こんにちは、津田大介です。
「この国のかたち」を考えるにあたって、メディアのかたちを検証することで見えてくるものは多いと思います。メルマガ『メディアの現場』は、現在のマスメディアやソーシャルメディアが抱える問題、そして今後の可能性について、僕なりの視点からまとめたものです。
メディアに興味のある人にであれば、必ず損はさせないので、ぜひ購読していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
[embed]http://youtu.be/5FfT599Cq4s[/embed]
その他の記事
|
Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか?(津田大介) |
|
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛) |
|
川の向こう側とこちら側(名越康文) |
|
テクノロジーの成熟がもたらす「あたらしいバランス」(高城剛) |
|
フースラーメソード指導者、武田梵声の大阪講演2017開催決定!(武田梵声) |
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(高城剛) |
|
Geminiを使い倒した2週間(小寺信良) |
|
カメラ・オブスクラの誕生からミラーレスデジタルまでカメラの歴史を振り返る(高城剛) |
|
“迷惑系”が成立する、ぼくらが知らないYouTubeの世界(本田雅一) |
|
コデラ的恋愛論(小寺信良) |
|
「USB-C+USB PD」の未来を「巨大モバイルバッテリー」から夢想する(西田宗千佳) |
|
クラウドファンディングの「負け戦」と「醍醐味」(西田宗千佳) |
|
沖縄の長寿県からの転落で考える日本の未来(高城剛) |
|
「他人に支配されない人生」のために必要なこと(名越康文) |
|
『無伴奏』矢崎仁司監督インタビュー(切通理作) |











