【動画】宇野常寛インタビュー

僕がネットに興味を持てなくなった理由

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.7.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第3回「僕がネットに興味を持てなくなった理由
(完全版:41分42秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「均質化するネット言論」。

「はっきり言っちゃいますけどね、
商売でもないのに、
今、ツイッターに何かを書きたくなっちゃう人って
ダメじゃないですか」

左翼とネトウヨと「いじめ論壇」しか存在しないネット言論に加担しているのは
実は出版業界!?
従来の言論界に絶望した宇野さんが打つ次の一手とは?

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

『風の谷のナウシカ』宮崎駿著(名越康文)
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛)
世界のファストファッション最前線(本田雅一)
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛)
バンクーバーの街中で出会う「みっつの団体」(高城剛)
あらためて「アメリカ放題」を解説する(西田宗千佳)
集団的自衛権を考えるための11冊(夜間飛行編集部)
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛)
旅行者が新天地を探すことができるか試される時代(高城剛)
感度の低い人達が求める感動話(本田雅一)
パワーは正義。USB Type-C PDで変わるモバイル(小寺信良)
6月のガイアの夜明けから始まった怒りのデス・ロードだった7月(編集のトリーさん)
教育としての看取り–グリーフワークの可能性(名越康文)
嗤ってりゃいいじゃない、って話(やまもといちろう)
「風邪のときは食べないで胃腸を休めなさい」は本当?(若林理砂)

ページのトップへ