【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

11月に降り積もる東京の雪を見ながら(高城剛)
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹)
川の向こう側とこちら側(名越康文)
中島みゆきしか聴きたくないときに聴きたいジャズアルバム(福島剛)
マジックキングダムが夢から目覚めるとき(高城剛)
準備なしに手が付けられる、ScanSnapの新作、「iX1500」(小寺信良)
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛)
「なぜかモテる人たち」のたったひとつの共通点(岩崎夏海)
お悩み相談室 スナックりさちゃんへようこそ!(若林理砂)
音声で原稿を書くとき「頭」で起きていること(西田宗千佳)
【第5話】オープン戦(城繁幸)
国民投票サイト「ゼゼヒヒ」は何を変えるのか――津田大介、エンジニア・マサヒコが語るゼゼヒヒの意図(津田大介)
ポストコロナという次の大きな曲がり角(高城剛)
歴史が教えてくれる気候変動とパンデミックの関係(高城剛)
IoTが進めばあらゆるモノにSIMの搭載される時代がやってくる(高城剛)

ページのトップへ