【動画】宇野常寛特別インタビュー第5回

宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」

宇野常寛インタビュー「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.9.30」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」
(完全版:30分32秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「21世紀のメディア」。

メルマガで大好評連載中の落合陽一『魔法の世紀』で展開されているメディアを
起点に、21世紀のメディアについて、これでもかと踏み込みます。

テクノロジーの発達によって、
ベタなコンテンツと、メタなプラットフォームの対立は終わった時、
私たちの前に
どのような世界が立ち上がるのか。

ぜひ、覗いてみてください。

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

リモートワーク時代のエンタメを考える(本田雅一)
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう)
次々回衆議院選挙10増10減の恐怖と有力政治家国替え大作戦の今後(やまもといちろう)
身近な日本の街並みが外国資本になっているかもしれない時代(高城剛)
アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題(津田大介)
ビルゲイツはやはり天才だったと感じる想い出(本田雅一)
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子)
これからの日本のビジネスを変える!? 「類人猿分類」は<立ち位置>の心理学(名越康文)
総務省調査に見るネット利用の姿(小寺信良)
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう)
乱れてしまった自律神経を整える(高城剛)
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良)
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう)
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛)

ページのトップへ