小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

一から作り直した「非バッファロー的なもの」–『新おもいでばこ』の秘密

※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年3月20日 Vol.027 <観点の整理号>より

先週3月13日に行なわれた、バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」のファン感謝祭で、新モデルが発表された。かなり大がかりな発表会だったので、すでに記事等をご覧になった方もあるかもしれない。

当日は残念ながら出席できなかったが、後日おもいでばこプロジェクトシニアプロダクトプロデューサーの根本将幸氏に、直接詳しい話を伺う機会に恵まれた。

新おもいでばこをハードウェアとして旧モデルと比較すると、小さくなりました、容量増えました、速くなりました、ぐらいにしか見えない。だがその奥まで探ると、これまでの商品とはまったく違うという真の顔が見えてくる。

我々PC/IT系ユーザーから見れば、バッファローはPC/ネットワーク周辺機器の大手メーカーである。量販店に行けば、あの赤いロゴを冠したコーナーがあり、多くのストレージ製品が並んでいる。

一方あたらしいおもいでばこのボディには、バッファローのロゴが一切ない。リモコンにもない。ついでに説明書にもないのだ。箱にはかろうじて小さく付いているが、これだけバッファロー色が消えた商品も珍しい。

・製品にバッファローロゴ一切なし
103602

つまりおもいでばこがターゲットとするユーザーは、赤いバッファローロゴの威力が「効かない」人たちなのだ。初期のアップルが標榜した " The Computer forthe Rest of Us "、すなわちコンピューターギークではない普通の人たちのためのものという考え方がある。まさにおもいでばこは、" Strage for the Rest ofUs " な商品だ。

1 2 3

その他の記事

「レゴとは、現実よりもリアルなブロックである」(宇野常寛)
話題のスマホ「NuAns NEO」の完成度をチェック(西田宗千佳)
ロシアによるウクライナ侵攻とそれによって日本がいまなすべきこと(やまもといちろう)
ドイツの100年企業がスマートフォン時代に大成功した理由とは?(本田雅一)
今の時代にパーソナルコンピューターは必要か?(本田雅一)
「どこでもできる仕事」と「そこじゃなきゃできない仕事」(高城剛)
中国国家主席・習近平さん国賓来日を巡り、アメリカから猛烈なプレッシャーを受けるの巻(やまもといちろう)
「天才はなぜチビなのか」を考えてみる(名越康文)
相反するふたつの間にある絶妙なバランス点(高城剛)
「常識」の呪縛から解き放たれるために(甲野善紀)
『仏像 心とかたち』望月信成著(森田真生)
「スポンサードされた空気」のなかでどのように生きて行くべきなのか(高城剛)
英国のEU離脱で深まる東アフリカ・モーリシャスと中国の絆(高城剛)
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部)
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう)

ページのトップへ