※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年3月20日 Vol.027 <観点の整理号>より
先週3月13日に行なわれた、バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」のファン感謝祭で、新モデルが発表された。かなり大がかりな発表会だったので、すでに記事等をご覧になった方もあるかもしれない。
当日は残念ながら出席できなかったが、後日おもいでばこプロジェクトシニアプロダクトプロデューサーの根本将幸氏に、直接詳しい話を伺う機会に恵まれた。
新おもいでばこをハードウェアとして旧モデルと比較すると、小さくなりました、容量増えました、速くなりました、ぐらいにしか見えない。だがその奥まで探ると、これまでの商品とはまったく違うという真の顔が見えてくる。
我々PC/IT系ユーザーから見れば、バッファローはPC/ネットワーク周辺機器の大手メーカーである。量販店に行けば、あの赤いロゴを冠したコーナーがあり、多くのストレージ製品が並んでいる。
一方あたらしいおもいでばこのボディには、バッファローのロゴが一切ない。リモコンにもない。ついでに説明書にもないのだ。箱にはかろうじて小さく付いているが、これだけバッファロー色が消えた商品も珍しい。
つまりおもいでばこがターゲットとするユーザーは、赤いバッファローロゴの威力が「効かない」人たちなのだ。初期のアップルが標榜した " The Computer forthe Rest of Us "、すなわちコンピューターギークではない普通の人たちのためのものという考え方がある。まさにおもいでばこは、" Strage for the Rest ofUs " な商品だ。
その他の記事
勢いと熱が止まらないマレーシアの経済成長(高城剛) | |
いまの銀座に「粋」な場所を求めて彷徨う(高城剛) | |
川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>第2回(川端裕人) | |
「不自由さ」があなたの未来を開く(鏡リュウジ) | |
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛) | |
猛烈な不景気対策で私たちは生活をどう自衛するべきか(やまもといちろう) | |
21世紀に繁栄するのは「空港運営」が上手な国(高城剛) | |
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介) | |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第2回(川端裕人) | |
「分からなさ」が与えてくれる力(北川貴英) | |
週刊金融日記 第284号<ビットコインのおかげで生きたトレーディングの教科書ができました、安倍首相衆院解散か他>(藤沢数希) | |
「代替」ではなく「補完」することで「統合」する医療の時代(高城剛) | |
出口が見えない我が国のコロナ対策の現状(やまもといちろう) | |
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) | |
本当に今、自分は仕事を楽しめているだろうか?(本田雅一) |