名越康文
@nakoshiyasufumi

朝日カルチャーセンター新宿出版記念講座より

「なぜ本を読まなければいけないのか」と思ったときに読む話

この記事は、2017年8月2日に、朝日カルチャーセンター新宿教室で行われた、『Solo Time 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』の内容を採録したものです。

 

 

「なぜ本を読まなければいけないのか」と思ったときに読む話

 

本の役割って、大きくわけると2つあるんです。

ひとつは「内容を伝える」ということ、もうひとつは「行動を後押しする」ということ。

それで、実は本でも、映画でもそうなんですけど、「内容」って、限られたものなんです。

「諦めなければ、きっと成功できる」
「人助けをすると、まわりまわって自分のためになる」
「信じ続ければ、必ず救われる」

そんなことぐらい知ってるよ!

って言いたくなりますよね。確かに。

実際、本に書いてあることって、こうやって「一言」に要約したら、その正誤は別にして、みんな、最初から知っていることだし、当たり前のことばっかりなんです。

でもね、実際には本を読んだり、映画を観て、人生が変わる人もいる。ここで何が起きているのか、ということが大事なんですよね。

 

 

「内容」だけでは何も変わらない

 

「内容」だけ伝えられて、それに納得したところで、人生は「一ミリも」変わりません。

 

それは僕の本も同じです。最新刊の『ソロタイム 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』だって、一言で要約したら「他人に振り回されるのは良くないよね」ということに尽きます。

そんなこと、誰だってなんとなくわかっていますよね(笑)。ですからもし、僕の本に意味があるとすれば、それは「内容」そのものではなく、それを読んだ人が、行動を変え始めるかどうか、ということにかかっていると思うんです。

ただね、ここが難しいところなんです。というのも、「行動を変えなければ意味がない」ということについて本当に正面から口にしまった瞬間、本も映画も、売れなくなるんです(笑)。

なぜかというと、「行動を変える」ためには、どうしたって、面倒なことや、厄介なことを乗り越えていかなくちゃいけないから。読者は、「行動を変える」ということを強調されると、「あ、もしかして私、面倒なことをやらなきゃいけないんじゃない?」ということを、ちょっと直感する。

だからね、売れている本とか、映画とか、漫画というのは、その辺りを上手に「二段仕込み」にしているんです。

『三丁目の夕日』『ララランド』『ライムライト』『風と共に去りぬ』……

どの映画も素晴らしい。でも、内容自体は、たいしたことを言っていない(笑)。何がすごいかというと、それにも関わらず、いや、それだからこそ、観た人何パーセントかが、次の日から、人生の歩みを変え始める「仕掛け」がある。

ただ、その「変える」きっかけは、「内容(つまり何が言いたいか)」じゃないんです。内容だけだったら、人生は変わらないですからね。

 

 

内容もさることながら、人生を変える「仕掛け」にこだわって書きました。

 

早速3刷! 『ソロタイム(Solo Time) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』


著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN:978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊

アマゾン→http://amzn.to/2raktov

honto→https://honto.jp/netstore/pd-book_28512870.html

 

■内容

他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!

5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!

「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」

「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)

<<各所で絶賛!! 話題沸騰!!>>

繋がりを繋がりに戻すためにはひとりの時間が必要です。「ひとりになってみる!」とひとり宣言をしてみる。そしたら思っている以上に勇気が出たり、自分の力を取り戻せていけますよ。(しいたけ占いのしいたけさんブログより)

ラジオ「伊集院光とラジオト」「ハフポスト日本版」「ビジネスブックマラソン」など、各メディアで大きく取り上げられました!

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

国民の多極分断化が急速に進むドイツ(高城剛)
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸)
週刊金融日記 第267号<クラミジア・パズルとビジネスでの統計の使い方他>(藤沢数希)
フィンテックとしての仮想通貨とイノベーションをどう培い社会を良くしていくべきか(やまもといちろう)
まるで漫才のような“5G最高”と、“5Gイラネ”が交錯した韓国5G事情(本田雅一)
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう)
武術研究者の視点—アメフト違法タックル問題とは? そこから何かを学ぶか(甲野善紀)
温泉巡りで気付いた看板ひとつから想像できる十年後の街並み(高城剛)
開発者会議で感じた「AWS」という企業の本質(西田宗千佳)
「有休を使い切ったうえで生理休暇って、アリなんでしょうか?」(城繁幸)
iPhone 12は5Gインフラの整備を加速させるか(本田雅一)
就活の面接官は何を見ているか(岩崎夏海)
「国際競争力」のために、何かを切り捨ててよいのか(やまもといちろう)
広大な地下空間で考える東京再活性化の秘訣(高城剛)
今後20年のカギを握る「団塊の世代」(岩崎夏海)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ