川端裕人メールマガジン「秘密基地からハッシン!」Vol.030より
※本記事は「秘密基地からハッシン!」Vol.030の不定期連載「どうすいはく」コーナーの「オランウータンの森を訪ねて~ボルネオ島ダナムバレイ(1)」記事冒頭を、一部編集してお届けしています。
どうすいはくは、動物園・水族館・博物館の略。いや、動物・水族・博物の略。
つまり、なんでもあり!なかんじの「箱」です。
今回は、ナショジオWebの「研究室に行ってみた」との勝手に連動企画。
オランウータン研究者久世濃子さんのインタビューを12月5日から6平日連続で公開しました。
実は2010年に久世さんのフィールドであるダナムバレイ(ボルネオ島・サバ州)を訪ねてから6年越しのインタビュー企画実現ですね。写真もふくめて、まったくアウトプットする機会がなかったので。
とはいえ、今回は2016年時点での久世さんの話なので、2010年のフィールド体験については、あまり書き込むことができませんでした。
そこで! その時、現場で書いていた備忘と写真をもとに、フィールドの様子を再現してみましょう。
写真いっぱいでいきますよ。enjoy!
(なお、久世さんたちの研究チームは、本稿の中の体験がきっかけになったともいえる、「オランウータンの夜間観察」をめざしてクラウドファンディングの開催中です。http://japangiving.jp/p/5095 よろしかったらこちらものぞいてみてくださいね)
ーーーーーーーーーーー
2010年11月4日(木)
ーーーーーーーーーーー
シンガポール航空。深夜便。機内。
アルフレッド・ウォレスの「マレー諸島」のボルネオの章を読む。
http://amzn.to/2gnTzTx
ウォレスは、オランウータンをミアスと呼ぶ。ボルネオのダヤク族がそう呼んでいたと。
そして撃ちまくる。標本を確保するのが最大の目的だった時代。
母親を撃ち殺して取り残された赤ん坊を3ヵ月飼育した記録。
犬猫のように愛着は湧いたようだけれど……。
サバ州の州都コタキナバル行きの便は30分ほど遅れる。ソーセージのランチが出て、一応食べた。
まだ眠たくて、半分くらい深く眠った。
コタからラハダツへ。ローカル便。
ボルネオ・レインフォレスト・ロッジの人が、迎えに来てくれている。
そこから2時間半のドライブ。
遠い! 途中、ボルネオゾウ! が道路を渡るのを見た。お尻だけだけど。
豪華すぎるロッジだ。ぼくにはオーバースペック。
濃子さん、ひさしぶりなり。すっかりお母さんの顔になってる。(注・当時なぜそう感じたか、よくわからない。具体的には、メモには書かれていない)。
もうお子さんは1歳と4ヵ月にならんとしているとか。
今回断乳してきたという。
夜のドライブでは、シベットが見えただけだった。
あとモモンガというか、「グライディングリス」も。
結局眠ったのは12時。
ーーーーーーーーーーー
2010年11月5日(金)
ーーーーーーーーーーー
朝5時半に起床。
急いで朝食を食べて6時に出発。
濃子さんと助手のピオが一緒。ぼく個人につくガイドのイズマエルは午後から合流ということになる。
とりあえず、昨日見つかったという、妊娠中の若いメスを追いかけることになる。
名前は、シーナでわりと研究者慣れしているとのこと。
はじめての追跡を体験する。
林床は、フタバガキの実生で敷き詰められている。数ヶ月前にフルーツが大爆発、つまり、一斉結実があったので、落ちた実から大量に苗木が育っている。ふだん林床はただ落ち葉が積もっているだけだそうなのでかなりの変化。
ちなみにこの地域には、キングコブラがいる。4メートルのやつが最近ダナムバレイでみつかったそうだ。
歩き始めると、結構、大変。
普通のところでも滑るし、沢は渡るし、道を踏み外して、山刀でどんどん切り開いて進むし。
シーナが食べていたものは、ちいさなイチジク(その場で同定するのは難しい)やマメ科植物などで、わりと森に食べ物がない時期なのだと。
さっそくわかったのは、移動の方法。
両腕だけを使う腕渡り、ブラキエーションはほとんどない。たまにそういうタイミングがあったときのみ。
通常は四肢を全部つかって、可能な支点をすべて確保しつつ進むというか。
木を揺らし、隣の木に近づいた時にひょいと乗り移るのは(隣の木の枝や蔓を掴む)のは常套手段。
木がしっかりしていてあまりうまく揺れないとき、折った枝を使って隣の木の枝を引き寄せもう片方の手で掴むことも。
とにかく利用できるものを極力利用して、最大限安全を確保ってかんじ。慎重オランウータンだ。
〈3ヵ月前の一斉結実のため、林床にはフタバガキの実生が。翌年にはすっかり消えてしまったそう〉
この後、いよいよオランウータンとの邂逅が…!
(続きは川端裕人メールマガジン「秘密基地からハッシン!」Vol.030にてお読みください。初月無料です!)
【以下、記事中写真の一部をご紹介します】
川端裕人メールマガジンの最新号・バックナンバーはこちらから。初月無料です!
川端裕人メールマガジン『秘密基地からハッシン!」
2016年12月17日Vol.030
<オランウータンの森を訪ねて~ボルネオ島ダナムバレイ(1)/「ロケット小説」を書いたら、宇宙に手が届きそうになった/バンクーバーの鯨類飼育/改めて「かけ算問題」/ドードー連載/再読企画>ほか
目次
01:アマゾンマナティを追いかけて(9)チノの村
02:keep me posted~ニュースの時間/次の取材はこれだ!(未定)
03:オランウータンの森を訪ねて~ボルネオ島ダナムバレイ(1)
04:宇宙通信: 「ロケット小説」を書いたら、宇宙に手が届きそうになった
05:秘密基地で考えるその1:バンクーバーの鯨類飼育、その後
06:秘密基地で考えるその2:改めて「かけ算問題」について考えた
07:連載・ドードーをめぐる堂々めぐり(30)ドードーを追ってプラハ国立博物館へ
08:著書のご案内・イベント告知など
09:特別付録「動物園にできること」を再読する(16)第五章「幸せなクマさんを
さがして」コメント編後半
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
その他の記事
所得が高い人ほど子どもを持ち、子どもを持てない男性が4割に迫る世界で(やまもといちろう) | |
「ストレスを溜め込まない」って、意味あります?(やまもといちろう) | |
古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう) | |
5年前とは違う国になったと実感する日々(高城剛) | |
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか(川端裕人) | |
日本のペンギン史を変える「発見」!?(川端裕人) | |
完全な自由競争はファンタジーである(茂木健一郎) | |
統計学は万能ではない–ユングが抱えた<臨床医>としての葛藤(鏡リュウジ) | |
未来を切り開く第一歩としてのkindle出版のすすめ(高城剛) | |
週刊金融日記 第286号<日本で高額所得者がどれだけ税金を払うのか教えよう、衆院選は安倍vs小池の天下分け目の戦いへ他>(藤沢数希) | |
数年後に改めて観光地としての真価が問われる京都(高城剛) | |
教養の価値ーー自分と世の中を「素直に見つめる」ということ(岩崎夏海) | |
「再犯率の高いロリコンを教育の現場に出すな」の人権論(やまもといちろう) | |
快適な日々を送るために光とどう付き合うか(高城剛) | |
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部) |