日中の緊張関係は文化で溶けるのか

中国人にとって、「村上春樹」は日本人ではない!?

2012年9月11日、日本政府が尖閣諸島を地権者から購入し国有化したことによって、中国各地で反日デモが発生するなど、最近の日中関係は悪化の一途を辿っている。12月中旬にも中国の海洋監視船が日本の領海に侵入したり、中国の航空機が領空侵犯したりするなど、緊張関係は現在も続いている。日本は自民党が政権を奪還したが、対中強硬姿勢の安倍晋三首相が就任したことで、ますます関係が悪化するとの懸念もある。

2012年9月以降に予定されていた日中国交正常化40周年の記念式典が相次いで中止・延期されたことにも現れているように、日中を巡る政治問題は多方面に深刻な影響を与えた。

このような政治面での緊張が高まると必ず、文化的な側面からでの雪解けを目指そう、という話が出てくる。しかし、はたしてそんなことは可能なのだろうか。

 

初版120万部のベストセラー作家

中国ではもともと、夏目漱石や川端康成を始め、日本の作家は人気がある。その中でも中国の「80后」(80年代生まれ)以降の若者の間で絶大な人気を誇っているのが、村上春樹だ。

1989年以降、130以上もの本が翻訳出版され、『ノルウェイの森』はミリオンセラーになり、『1Q84』は初版が120万部で発売されるなど、大ヒットしている。

こうした状況だけを見ると、村上春樹など日本の文芸を通して、日中の友好を進めることは確かに効果的なようにも見えてくる。

しかし、中国の若者がどのように「村上春樹」を受け止めているかをより詳しく調べてみると、事態はそれほど単純でないことがわかる。

上海で取材した若者たちに「村上春樹」についてたずねてみる。すると、「日本が好きだから村上春樹を読む」という人もいないし、「村上春樹は憎き日本人だから読まない」という人もいない。彼らはそもそも作家・村上春樹を日本人だと認識していないことがわかる。

もちろん、「村上春樹」という名前はどう見ても日本的な名前であり、彼が日本人だということは知識としては知られている。だが、長年に渡り、中国で幅広い人々に読まれていることもあって、もはや村上春樹は外国文学の領域を飛び越えてすっかり中国社会に定着しているのだ。

その証拠に、2012年11月中旬、私が上海を訪れた際に訪れた小さな書店にさえ「村上春樹」のコーナーはあった。特徴的なのは、大きな書店だけでなく、小さな書店にも村上春樹の本は置かれていて、「外国文学」として書店の隅のほうで、一括りに取り扱われているわけではないということだ。村上春樹の本は、中国人作家による売れ筋の本と同様に、書店の最も目立つスペースに配置されている。

1 2 3 4 5

その他の記事

数年後に改めて観光地としての真価が問われる京都(高城剛)
彼女を部屋に連れ込んでどうにかしたい時に聴きたいジャズアルバム(福島剛)
仮想通貨最先端のケニア(高城剛)
「見るだけ」の製品から「作ること」ができる製品の時代へ(高城剛)
CESで感じた「フランスと日本の差」(西田宗千佳)
FATF勧告でマネーロンダリング日本不合格の後始末(やまもといちろう)
週刊金融日記 第294号【怪物ビットコイン ~ハードフォークという富の複製、ビットコイン・ダイヤモンド誕生!時価総額1兆7000億円他】(藤沢数希)
「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある(紀里谷和明)
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう)
目的意識だけでは、人生の中で本当の幸せをつかむことはできない(名越康文)
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛)
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する(高城剛)
(ある意味で)巨星・石原慎太郎さんを悼んで(やまもといちろう)
中国バブルと山口組分裂の類似性(本田雅一)
iPad Proは何をどうしようとしているのか(小寺信良)

ページのトップへ