※この記事は若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」2015年4月13日Vol.095からの抜粋・再構成です。
紙に書いて貼っておくと習慣化する
ウチには、言葉の魔法ってのがありましてね。色んなことが習慣化するまでは、目につくところに紙に書いて貼っておくんです。
この方法は、わたしと夫がいっしょに暮らし始めた頃に出来上がったものです。夫がある時、洗濯物を手にして「りささん、くつ下丸めないでよ」って言ったのです……もっともな話です。それまでは私は、くつ下を丸めて洗濯かごに放り込む→伸ばす→洗濯機に入れるという手順を経ていたわけですが、夫も洗濯をするため、この「伸ばす」を夫もやらなきゃならなくなりました。これはいけません。
で、わたしはその場で、ふせんに、
「くつ下はまるめない」
と、書いて、洗濯かごのそばに貼りました。そうして、くつ下を丸めて洗濯かごに放り込むクセがなくなったのでした(笑)。この方法で自分の悪いクセをなおしたことが何度かあります。
自分の悪いクセって自分自身もホントはなおしたいわけです。だけど、クセって恥ずかしいんですよね。それを貼っておくってちょっと最初はアレかもしれないんですが、家の中が円滑に進むかどうかがそれで決まったりするんで。躊躇なく貼り付けます。で、なおったら、紙をはがせばいいわけですから。
昴は小学校へ上がりました。保育園とは違うオペレーションが必要になります。こういう、環境が変わって新しい事を習慣化しなければならないときは、数日間運用してみて、その後、だいたいルーチン化できそうになったら紙に書き出して壁に貼ります。そうそう、オペレーションは、動線も考えて書きます。あっちこっちへ散らばっているのではルーチン化できませんのでね。
できるだけ目につくところに。目線の高さに貼るのが基本。そして、目が行くように、題字に赤を入れます。
毎日コレを繰り返し眺め、順番にやっていきます。そのうち、オペレーションの手順やその他が変更されることもあります。そうしたら、また再度紙が貼り替えられるわけです。
親がコレやってると、子供も同じくやるようになり、だんだんと日々のことを覚えられるようになっていきます。この方法は文字が読めるようになってからしか有効ではないのですが、複雑なオペレーションが必要になってくるのは文字が読める年代からでしょう。
ただ貼っておいたのではダメです。目につくところに貼る、毎日繰り返し読む、そのとおりに行動する、です。1週間も続ければ、書かれた行動は習慣化していきますよ。
若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」
01:養生予報:今から湿気対策を!夏バテしないためにも12時前就寝。他。
02:鍼灸師の養生メシ日記
03:Q&A:読者からの質問、食事指導:今回はお休みです。
04:わかりたいあなたへ。りさちゃん先生の東洋医学:東洋医学と季節の症状【春】
05:臨床家の眼から:「運動」っていうとみんな顔をしかめる(2)
06:てらじん×りさの漢方雑談:必携!お薬手帳、持ってますか?
07:奥様が魔女:気温差アレルギー
08:りさせんせーんちの家事&子育てお役立ちコーナー:習慣化するまで紙に書いて貼っておくこと
季節にあった「養生予報」が大好評!
流行りの健康ネタからディープな東洋医学知識まで、
読み応えたっぷりの内容充実メルマガです。
詳細・ご購読はこちらから
若林理砂さんの「ペットボトル温灸」、書籍とDVDが好評発売中!
若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
DVD版『安心のペットボトル温灸』
NHK『おはよう日本』『ESSE』『レタスクラブ』『クロワッサン』等
多数メディアで紹介され、大好評の「ペットボトル温灸」がDVDに!
毎朝の養生ツイートでもおなじみの鍼灸師・若林理砂先生が
ペットボトル温灸の当て方のコツや注意点を動画で解説!
→詳細・ご購入はこちら!
その他の記事
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) | |
人も社会も「失敗」を活かしてこそサバイブできる(岩崎夏海) | |
かつては輝いて見えたショーウィンドウがなぜか暗く見えるこの秋(高城剛) | |
「リバーブ」という沼とブラックフライデー(高城剛) | |
嘘のこと〜自分の中の「真実」が多数のリアリティによってひっくり返されるとき(川端裕人) | |
怪しい南の島が目指す「金融立国」から「観光立国」への道(高城剛) | |
世の中は感情とシステムで動いている(本田雅一) | |
ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由(高城剛) | |
ソニーが新しい時代に向けて打つ戦略的な第一手(本田雅一) | |
『外資系金融の終わり』著者インタビュー(藤沢数希) | |
決められないなら、委ねよう(天野ひろゆき) | |
2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛(高城剛) | |
名越康文メールマガジン「生きるための対話」紹介動画(名越康文) | |
音声入力とAIによる「執筆革命」(高城剛) | |
DeNA「welq」が延焼させるもの(やまもといちろう) |