の記事一覧
記事一覧:
1799件

睡眠スタイルを見直す
今週も、バルセロナにいます。デジタルノマドビザ申請にお越しになった方や、このメールマガジンのQ&Aでも多くのお問い合わせをいただくのですが、日本のクライアントとリモートワークで働く場合、一番のお悩みがリアルタイムなオンラインミーティングのご様子です。(2025.11.17) 続きを読む
街づくりの鍵はその地域のトップのセンス次第
今週は、バルセロナにいます。地中海の風が少し冷たくなり始め、街全体が冬支度を始めるこの季節は、一年の中でも特に好きな時期です。日中は23度と心地よく、まだまだTシャツの人が多いのに、街はクリスマス・イルミネーションの準備に忙しなくなりはじめ、バルセロナという都市が本来持つ魅力的な顔を取り戻す季節でもあります。(2025.11.10) 続きを読む
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告
先日、「参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ」という記事を書きました。これでも、当然ながら知っていることの二割程度も書いておらず、その後も状況の変化はありつつも引き続きロシアからの日本への不安定化工作は続いているよねという記事を書こうと思います。(2025.11.06) 続きを読む
AI時代の真のラグジュアリーとは
今週は、バルセロナにいます。10月も終盤を迎え、街の空気はすっかり秋の匂いに包まれています。サグラダ・ファミリアの尖塔の向こうに沈む夕陽が、レンガ色の空を金色に染め、通りを歩く人々の影を長く伸ばす季節。観光客で溢れる夏が去り、今は地元の人々の生活リズムが戻ってきたようで、街全体が少し呼吸を取り戻した印象があります。(2025.11.03) 続きを読む
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る
いやあまあ、これは満点なんじゃないのかなあという感じで終わって良かったですね、という顛末でありました、今回のトランプさん来日。皆さん何があってもおかしくないと気負いと警戒を強く抱きながら、成り行きを見守っていたのではないでしょうか。ご担当者の皆さま、本当にお疲れさまでした。(2025.10.31) 続きを読む
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非
2025年10月4日、自民党総裁選挙で高市早苗さんが第29代総裁に選出され、初の女性総裁が誕生しました。一時はどうなることかと思いましたが、まずは無事着地したようで良かったです。公明党さんは離れてしまい、これいったいどうするんだといったところですが…。(2025.10.28) 続きを読む
幸福度を底上げするためのまちづくり
今週は、香港、大阪、奈良の曽爾村、岡山と移動しています。香港では、かつてのような国際金融都市としての輝きが確実に失われています。セントラルを歩いていても、以前なら聞こえてきた多言語の喧騒が明らかに減って、代わりに北京官話が目立つようになり、街全体の「国際性」が急速に薄れているのを実感します。(2025.10.27) 続きを読む
テクノロジーは常に権力よりも速く動く
今週は、香港にいます。今から40年ほど前、当時大学生だった僕は民放のドキュメンタリー番組のディレクターとしてこの地に立っていました。それまでも何度も訪れていて馴染みがあった香港には、任天堂スーパーファミコンの海賊版ソフトが街中のあちこちで売られており、1つのパッケージに50のタイトルが入っている「50 in 1」などと書かれたソフトウェアが販売されていました。もちろん違法です。(2025.10.20) 続きを読む
甲信越の山々を歩いて縄文の時代を想う
今週は、甲信越一帯をウロウロしています。茅野、八ヶ岳、佐久、東京を挟んで軽井沢、山梨中央、河口湖とあちこち回っており、このあたりはもうすっかり秋。日によっては日中でも10度近くまで気温が下がります。(2025.10.13) 続きを読む
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える
今週も東京にいます。東京に戻るたびに、物価の高騰を肌で感じます。最新のスマートフォンや日用品、外食に至るまですべてが値上がりしており、特に都内のホテル代は世界中のどこの都市より割高だと痛感します。(2025.10.06) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(高城剛) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(やまもといちろう) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(やまもといちろう) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(高城剛) |
|
||
|
|
睡眠スタイルを見直す(2025年11月17日) |
|
||
|
|
街づくりの鍵はその地域のトップのセンス次第(2025年11月10日) |
|
||
|
|
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告(2025年11月6日) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(2025年11月3日) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(2025年10月31日) |









