の記事一覧

記事一覧: 1728件

皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話

大騒ぎってほどでもないけど、林芳正師匠まで出てきてワイコラやっていたので面白くて見ておりました。私の立場で言いますと、国連OHCHR(国連人権高等弁務官)と女子差別撤廃委員会(CEDAW)に関しては、日本が条約に留保なく批准した2003年の時点でボタンの掛け違いがあるけど、何余計なことを国連が勧告出してくれてんねんという風に思います。(2025.01.31)  続きを読む

袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか

今国会で審議が予定されている重要法案のひとつに年金制度改革法案がありますが、ついに石破茂さんが参院本会議で今国会での審議を行う前提での答弁を行って火がついております。(2025.01.31)  続きを読む

腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!

今週は東京にいます。日中、多くの時間をクリニックで読者の方々のお話しをお伺いして、夜は8weeks.aiにご参加いただいた方々のデータを参照しながら、レポートを書く日々を送っています。そこで問題点として見えてくるのは、日本はあまりに「やわらかい食事」が多い点です。(2025.01.27)  続きを読む

気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ

今週は、東京にいます。日中、氷点下7度だったコロラドや大寒波が襲う英国から戻ったせいか、東京がとても暖かく感じます。(2025.01.20)  続きを読む

再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン

今週はロンドンにいます。中心地を歩くと、過去20年同じ場所にあったリテールが次々と撤退しているのに驚きます。市街中心地を歩く大半の人たちは観光客とワーカー移民だけになり、かつてのロンドンと街の雰囲気が大きく変わっているのが現在です。(2025.01.13)  続きを読む

注目される医療サイケデリックの波

あけましておめでとうございます。今週はコロラド州ボルダーにいます。ボルダーはコロラド州の州都デンバーから北西へ約50kmほどに位置する、ロッキー山脈の東端、通称「フロントレンジ(Front Range)」の麓に広がる都市です。(2025.01.06)  続きを読む

【告知】1月28日JILISコロキウム『文化資産と生成AI、クレカによる経済検閲問題』のお誘い

大変ご好評頂戴しておりますJILISコロキウム、2025年年明けの第3回は、日本が誇る文化資産と生成AI、そして経済検閲の問題など、知的財産と政策決定に関する議論をして行きたいと思っております。(2024.12.31)  続きを読む

「あたらしいサマー・オブ・ラブ」の予感

今週は、オレゴン州アシュランドにいます。米国北西部に位置するオレゴン州の冬は、曇りや雨が多く、日照時間がとても短い日が続きます。同じ米国西沿岸部の南カリフォルニアに比べて年間日照時間がおよそ1000時間ほど短く、うつ気分や季節性情動障害(SAD)などの精神疾患の発症率が全米で最も高い州の一つとされ、従来の治療法では十分な効果が得られないケースも多いため、新たな治療法の必要性が高まっていました。(2024.12.30)  続きを読む

選挙の行方はカネとネットの話がほぼすべてという時代における公職選挙法整備のむつかしさ

年末も大詰めになって公職選挙法と立花孝志どうすんだい問題が起きていて、私も以前立花孝志さんに名指しで黒幕呼ばわりされて何じゃそらと思いながら大爆笑していたら、最近割といい感じで黒幕みたいな扱いにされていて苦労しておるわけです。(2024.12.30)  続きを読む

中国人のビザ免除方面も含めた日中間交渉のジレンマについて

お陰様で当メルマガ『人間迷路』の読者数が増えていて、またいままでとは違った読者さんからのご反響やタレコミなども頂戴する中で、書きづらくなってきたネタが日中関係でございます。別に口止めをされているとか、利害関係で中国からパンダハガー的な工作を受けているとかいう話ではないのですが… 案件を追いかけていったら発端が中華人民解放軍系企業だったとか、海外から提供された情報の根幹のところで中国の問題がクローズアップされたとか、抜き差しならない系の話が増えているなあという印象です。(2024.12.28)  続きを読む

ページのトップへ