の記事一覧
記事一覧:
1742件
『デジタル時代における表現の自由と知的財産』開催にあたり
そろそろプラットフォーム事業者とコンテンツ業界および消費者保護は真面目に取り組むべき分野として温度感が上がってきているように思っておりまして、今回のメルマガでもインシデントとして「2. 各国政府とビッグテックの諍いの行方やいかに」にて解説している通り政府が国民の生活を守るためにデジタルサービスとしてのプラットフォーム事業者に対し適切な形で管理していく必要があるのではないかという議論が今後も大きくなっていくことでしょう。(2024.09.01) 続きを読む
「大阪でも維新支持急落」で第三極の未来に何を見るか
正直、大阪を含めた近畿方面の調査については私は素人で、いままで他の担当者が調べてくれた数字を観ながら「ほーーん」と言っているだけの立場だったのですが、いろいろあってこのクソ暑いところで新幹線に乗り漫遊してきました。(2024.08.31) 続きを読む
人生は長い旅路
今週は東京にいます。去る8月18日に60歳になりました。冷静に考えてもいままでかなり無茶苦茶な日々を送ってきたと思いますが、この歳まで大きな事故も逮捕されることもなく生きてこられたのは、なぜだろうかと、ふと考えることがあります。(2024.08.26) 続きを読む
お盆とスターウォーズ
今週は東京にいます。久しぶりに日本のお盆を過ごしていますが、海外から来た友人たちは「お盆」など露知らず、夏休みの真っ只中のこの時期に日本へ遊びに来て、日々街から人が減って行く様子に驚きます。なかには「もうじき地震が来るから避難しはじめているのか!?」と慌てふためく人もおり、都度説明を求められていますが、「お盆」がなかなか伝わりません。(2024.08.19) 続きを読む
ニューノーマル化する夏の猛暑
今週は栃木県佐野市にいます。先週41度と史上最高気温を叩き出したこの地域一帯は、内陸性気候、フェーン現象、都市化などの影響から、この5〜6年は年々気温が高まり、毎年8月になると近隣の熊谷や桐生などと共に最高値を更新しています。これからどこまで暑くなるか分かりませんが、ここまで暑いと個人的には米国のデスバレーを思い出さずにはいられません。(2024.08.12) 続きを読む
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質
今週は、東京にいます。夏休みとも言うこともありまして、海外から多くの友人たちが東京を訪れ各地を案内していますが、皆さん日本の神道をなかなか理解できないんだと、毎夜のように痛感しています。(2024.08.05) 続きを読む
俺たちの立憲民主党、政権奪取狙って向かう「中道化」への険しい道のり
私のクライアントであるコンサルティング会社から急に言われて、突然変な研修会みたいなのに行ってきました。メルマガに書いてくれというので、そんなら書きますよということで記すわけですが… なんかこう、野党陣営の皆さんと時間をかけて話し合うということがこんなにも苦行だったというのはどうなのよという感慨も含めて読者の皆さんに共感の嵐を湧き起こしたいと思っております。(2024.08.01) 続きを読む
総裁選とかイベントとかいろいろあるけど粛々と進めて参る感じの告知と考え
当メルマガ『人間迷路』も謎に読者の方が増えてきた一方、人気コーナーというか定常化してしまって久しい「3. 迷子問答」の読者質問が多くなり、なるだけ頂戴した質問はすべてメルマガ内で回答したいと思いながらも、お待たせしているのが一年を超える質問が出てきてしまいました。溜まり過ぎですね、すみません。(2024.07.30) 続きを読む
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている
タイトルからして灼熱の氷みたいな矛盾をはらんでいますが、私がここしばらく選挙調査実務などながらく担当させていただく中でずっと思っていたのが、有権者の「既存政党への不信感」です。極めつけは蓮舫さんが無名の石丸伸二さんにまくられて3位転落だったんですが、これにはふたつの側面があって、立憲共産党的な標榜リベラルの凋落と、自由民主党や立憲民主党のような既存政党離れが有権者の中で進んでいっているという現象は見て取れます。(2024.07.29) 続きを読む
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか
今週はロンドンにいます。今年もロンドンで「CanJam」が開催され、オーディオ愛好家や業界の専門家たちが集結しました。毎年パークプラザ・ウェストミンスター・ブリッジで行われるこのイベントは、主にヘッドフォンの最新技術を一堂に集めた展示会で、未完成のプロトタイプが数多く出品されています。(2024.07.29) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |