※高城未来研究所【Future Report】Vol.724(5月2日)より
今週も東京にいます。
ついに「Psychedelic Medication」が、スタートしました!
いまから7年ほど前、このプロジェクトは日本アルプスの麓にある、美しい空気と環境に恵まれた神社で、CBDオイルを用いた小さな屋外瞑想イベントからはじまりました(https://www.youtube.com/watch?v=Ej5VIkSz-UQ)。
翌年には東京タワーメディアセンターで壁全面をスクリーンにした立体VR空間を作り、5.1ch DJをしながらヨガと瞑想を行う「Sound Meditation Gathering」を600人ほどを招いて開催。
2021年にはより深い体験を目的に個人にフォーカスし、代官山クリニックにご協力いただいて、医療用CBDオイルを口にし、水素ガスを鼻から吸いながら、各人にあわせた防腐剤が一切入っていない「高濃度ビタミンC」点滴などと共に、特殊な周波数を用いた音響療法体験「Sound Medication」を行いました。
その後、金沢の浦田クリニックへ場所を移し、お聞きいただくサウンドの周波数特性を変え、バージョンアップした進化版「Sound Medication 1.2」を開催。これは、音楽と医療の交差点に立った試みとして大変多くの注目を集め、多くの方々にご参加いただきました。
そして、あの神社で行った小さなイベントから7年たった今日。
本プロジェクトの最終形とも言える「Psychedelic Medication」を、今週から神宮前統合医療クリニックではじめています。
米国で脚光を浴びるサイケデリック療法はうつ病や引きこもり、人生に意味を見出せない状態、集中力の欠如と社会や組織からの同調圧力、得も言えぬ不安感、人間関係の問題やPTSDに科学的効果を示しており、加えて、アルコールやギャンブル、買い物や過食などの依存を解消し、想像力や問題解決能力の向上にも寄与することが明らかになっています。
そこで、サイケデリック療法の第一歩となる米国式「ケタミン・アシステッド・セラピー」を、日本ではじめてスタートすると同時に、本プロジェクトは、世界初とも言える音響療法とエネルギー療法、そしてサイケデリック療法を本格的に取り入れた試みになりました。
昨年から知見ある医師たちが米国でトレーニングを積み重ね、いまも日々、先行するオレゴンの医師たちとオンラインで密接に協議を重ね、体験者ひとりひとりに寄り添ってスタートしました。
そのため、コストもそれなりになってしまい、ご提供できる枠が少なく、多くの方々に施術をご提供できない状況が続いておりますが、必ずや、ご要望にお応えしたく思っています。
本プロジェクトは、当初より「あたらしい知覚の扉を開く体験」を多くの方々にお届けしたく、その想いは変わらないどころか、年々高まるばかりです。
インターネットやAIでは、絶対に得ることができない、本当の「あたらしい世界」。
今後とも本プロジェクトに、どうか懲りずにお付き合いくださいませ。
Psychedelic days of May!
高城未来研究所「Future Report」
Vol.724 5月2日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 大ビジュアルコミュニケーション時代を生き抜く方法
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
バンクーバーの街中で出会う「みっつの団体」(高城剛) |
![]() |
自分らしくない自分を、引き受けよう(家入一真) |
![]() |
「芸能人になる」ということ–千秋の場合(天野ひろゆき) |
![]() |
思考や論理と同じぐらいに、その人の気質を見よう(名越康文) |
![]() |
どうせ死ぬのになぜ生きるのか?(名越康文) |
![]() |
サイボウズ青野社長の手がける「夫婦別姓裁判」高裁門前払いの必然(やまもといちろう) |
![]() |
『スターウォーズ』は映画として不完全だからこそ成功した(岩崎夏海) |
![]() |
「自分で本を選べない人」が増えている? 書店を楽しみとスリルの現場にするために必要なこと(鏡リュウジ) |
![]() |
YASHICAブランドのスマホ向け高級レンズを試す(小寺信良) |
![]() |
ウェブフォントを広めたい・ふたたび(西田宗千佳) |
![]() |
父親が次男に事業を継がせた深~い理由(やまもといちろう) |
![]() |
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛) |
![]() |
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海) |
![]() |
女の体を食い物にする「脅し系ナチュラル」との戦い方(若林理砂) |
![]() |
「映画の友よ」第一回イベントとVol.033目次のご案内(切通理作) |