呪術の構造
……呪術の構造ってのがありまして。悪い予言はかならず当たるように出来ているのです。良い予言は当てられないのだ。
今から説明するけど、「◯◯だと××なことが起きるから、△△にしないとダメ」ってのが呪いなのだってすぐわかるよ。よく覚えといてね。これは山岸凉子さんの漫画『黒鳥――ブラックスワン』に出てくるんだけどね。
1.「あなたに大変な災厄が起こる」って予言者がいう。
2.あなたは、「それは大変!」と不安になる。
3.予言者が「斯く斯く云々の品物を持ってきて神に捧げれば逃れられる」という。
4.あなたはそれをもって予言者のところへ来て儀式をしてもらう。
そしてここから先が問題。この先は2パターンが考えられるのね。
A:災厄が起きなかった
B:災厄が起きた
Aだったら、予言者は「神へ品物を捧げたために災厄から逃れた」と言うし、Bだったら「儀式を行ったためにこの程度の災厄で済んだ」と言えるんだわー。
多分、日本のお母さんがたは毎日毎日、呪いをかけられてるんだと思う。
アレもコレもソレも全部やらないとならない、母乳じゃないとダメ、離乳食は規定のグラムで全部食べさせないと、おむつは早くはずさなきゃ、食事は全部手作りでないと、迷惑がかかるから子供連れで外出しない、子供に怒っちゃダメ、ひっぱたいちゃダメ、家事はちゃんとやって、育児と仕事の両立しなきゃ、一人っ子じゃ……。
……自分がダメな母親になっちゃう。
……子どもがちゃんと育たなくなっちゃう。
呪いです。ホントに。上記全部こなしたとしても、良い母親で良い子どもに育つという保障なんかありません。こういう呪いがあっちこっちからかけられてるんだと思うのよ。だから、あのブログがものすごく共感を呼ぶんだと思う。
その他の記事
キリシタン大名と牛肉を食する文化(高城剛) | |
夏の終わりに不老不死の可能性を考える(高城剛) | |
Googleの退職エントリーラッシュに見る、多国籍企業のフリーライド感(やまもといちろう) | |
3月移動に地獄を見た話(小寺信良) | |
大観光時代の終焉(高城剛) | |
美食にサーフィンに映画と三拍子揃ったサンセバスチャンの「美味しさ」(高城剛) | |
快適な日々を送るために光とどう付き合うか(高城剛) | |
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェックした(西田宗千佳) | |
奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話(編集のトリーさん) | |
ビデオカメラの起動音、いる?(小寺信良) | |
ラジオを再発明? ラジオ局が仕掛けるラジオ(小寺信良) | |
私的な欲望で天災が大災害へつながることを実感するカリブの小さな島(高城剛) | |
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛) | |
『戦略がすべて』書評〜脱コモディティ人材を生み出す「教育」にビジネスの芽がある(岩崎夏海) | |
日本でも騒がれるNPOとマネーロンダリングの話(やまもといちろう) |