前回のメルマガを発行した直後から、結構な反響を頂戴しましたアーミテージ=ナイ報告書についての解説記事なんですが、まあもう内容を知りたいという方は原文を読んでいただくのが一番早いと思うのです。
「英語だから分からない」というのは、まあ致し方ない部分かと思いますが……。でも、プリントアウトして、辞書片手にじっくり読まれるのも知力の鍛錬という意味では相応しいものだと思いますので、敢えて重要部分を引用して解説を重ねるというようなことはしないほうがいいかなと。
URLも再掲しますけれども。
http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf
日本人は日本をどうしたいのか?
ただ、エッセンスとして重要な部分でいいますと、日本人が、日本の国力をどう評価し、その日本が他国と関わるにあたってどのような態度を取っていくべきなのか、という点で極めて明確なPlan A、Plan Bが内包されているんだ、ということを知っていただきたいのです。
細やかな提言部分は、まあ正直どうでもいいのです。問題は、日本人が日本をどうしたいのかの意志を、同盟国であるアメリカに見せていない、あるいは充分ではない、という点だろうと思います。
p16の"Recommendations for Japan"、日本へのお奨めの中で(まあいまさら炭素25%カットとかに言及すんなとは思うけれど)、"In a new roles and missions review, Japan should expand the scope of her responsibilities to include the defense of Japan and defense with the United States in regional contingencies."、すなわち日本の役割に対する再認識、再定義というものを強く迫っている部分が象徴的です。
この議論をより深めていくならば、日本の立場は(a)日本の国力をいまなお大国列強の中にあると捉え、国際的な責務に対して前向きに取り組んでいくか、(b)日本の国力はピークを超えたので、より限定的で、抑制的な立場を取るか、という二択を迫られています。そして、どちらかというといまの日本での雰囲気、空気でいうと、衰退を受け入れる(b)の論調がやはり強い。
しかし、日米同盟のアメリカ側からすれば、明確に日本に対して「大国としての意識を持ち、パートナーでない限りは日米同盟は維持できなくなる」と言われているわけであります。アジアでのパートナーシップの強化はアメリカにとっても国益の一部ではあるけれども、日本が自信を失っていてはアメリカにとって足を引っ張る存在になりかねないとも思われているということです。
そして、日米同盟は”漂流”、要するに近い将来に再定義を求められることは日本からもアメリカからも出るだろうということで、例えば日本にとっては沖縄在日米軍の問題然りシーレーン防衛としての尖閣諸島問題然り、武器輸出問題の緩和然り(これは成ったが)、中長期的には北朝鮮の核保有に引き摺られる形での日本の核武装化の容認といった、より長い目線での日米関係の構築と、アジアでの役割の規定が必要になってくるだろうということでもあります。

その他の記事
![]() |
ロバート・エルドリッヂの「日本の未来を考える外交ゼミナール」が2017年8月上旬にオープン!(ロバート・エルドリッヂ) |
![]() |
なぜ今、「データジャーナリズム」なのか?――オープンデータ時代におけるジャーナリズムの役割(津田大介) |
![]() |
第88回・米アカデミー賞受賞のゆくえは?(切通理作) |
![]() |
フェイクニュースか業界の病理か、ネットニュースの収益構造に変化(やまもといちろう) |
![]() |
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一) |
![]() |
村上春樹を読む:世界的な評価を受ける作家の共通点(内田樹&平川克美) |
![]() |
ダイエットは“我慢することでは達成できない”というのが結論(本田雅一) |
![]() |
本当の知性を育む「問いへの感度を高める読書」(岩崎夏海) |
![]() |
高いエステはなぜ痛いのか――刺激と退屈の心理学(名越康文) |
![]() |
国民民主党を中心に動いていた政局が終わり始めているのかどうか(やまもといちろう) |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
依存から祈りへ(名越康文) |
![]() |
「正しく怒る」にはどうしたらいいか(岩崎夏海) |
![]() |
世界を息苦しくしているのは「私たち自身」である(茂木健一郎) |
![]() |
今週の動画「払えない突き」(甲野善紀) |