時間をかけて腹に落としていくしかない
ただ、老舗や名家と言われる実業の世界では、親族間の争いが起きやすいのも事実であります。株の分配や遺産を巡る相続の争いというのは、金が目の前に詰まれたときに豹変してしまう人間の弱さを突きつけられる思いがします。
いま、まさに貴殿が悩み、苦しんでいる状態と言うのは、文字通り貴殿のお父様の考えが正しかったという可能性を示唆するものです。つまり、お父様はそういうことで飯が喉を通らないほど思い悩んでしまう貴殿に対して、仕事を引っ張り、組織を率いて人の上に立つ器量を感じなかったのかもしれません。
もしも、継ぐべき会社などなくなっても独りで俺は喰っていけるというような自負があったならば思い悩むことなどほとんどないでしょうし、また弟が上に居ても俺はここで仕事ができれば満足だとなれば唯々諾々と継ぐ弟さんのため家業のため部下のために働くこともできるのです。ただ、貴殿はまだその割り切りができない。俺が社長を継ぐはずだと強く思っていたからこそ、弟さんに継がせるというお父様の決断にショックを受けたのではないでしょうか。
私が自分の経験や考えを元に、貴殿に「受け入れましょう」というのは簡単です。でも、貴殿は納得できないだろうと思います。もう少し、時間をかけて腹に落としていくしか方法はないんだろうと感じますので、くれぐれも自暴自棄になったりせず、自分の人生は自分で切り拓くのだという、普通に生きている人であれば普通に覚悟をすることを普通に考えて行動されるのがよろしかろうかと思います。
私も親父から事業を継ぐことは結構な苦労を伴いましたが、二桁億のマイナスからスタートしたことと比べれば、貴殿の立場は相当恵まれていると思いますよ。もし生まれ変わるならば、貴殿のようなポジションにいたかったと感じるぐらいの話です。
もっと広く世間を見て、自分自身の足で生きていく感覚を持ちながら前を向いて生きていくことをお奨めします。
<やまもといちろうメルマガ『人間迷路』Vol.24、「迷子問答」より>
その他の記事
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛) | |
結局Apple WatchとAndroid Wear搭載Watchは何が違うのか(小寺信良) | |
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう) | |
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第306号【余るホワイトカラーと足りないブルーカラー、株式市場は回復の兆し他】(藤沢数希) | |
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話(甲野善紀) | |
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介) | |
なぜ人を殺してはいけないのか(夜間飛行編集部) | |
空想特撮ピンク映画『ピンク・ゾーン2 淫乱と円盤』 南梨央奈×佐倉絆×瀬戸すみれ×国沢実(監督)座談会(切通理作) | |
テープ起こしの悩みを解決できるか? カシオのアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を試す(西田宗千佳) | |
カバンには数冊の「読めない本」を入れておこう(名越康文) | |
「都知事選圧勝」小池百合子は日本初の女性首相の夢を見るか?(やまもといちろう) | |
女の体を食い物にする「脅し系ナチュラル」との戦い方(若林理砂) | |
19人殺人の「確信犯」と「思想の構造」(やまもといちろう) | |
これから10年で大きく変わる「街」という概念(高城剛) |